ゲリラ豪雨、というか風。(本日2発目)
台風「ナンマドル」と「タラス」がどういう方向から日本に近付くのか
非常に気掛かりではあるこのところ。
アメリカでもハリケーン「アイリーン」で避難騒ぎが起こっている。
色々台風情報を漁っていて疑問に思ったのがその勢力。
「アイリーン」ってこの記事を書いてる時点で「カテゴリー1」という勢力になっている。
そもそもこのカテゴリーっていうのを決めるモノサシが違う時もあるので一概にはいえないけれど、
現在フィリピン近海にある「ナンマドル」は同じモノサシで更に強い「カテゴリー3~4」だ。
台風のサイズ的な大きさはかなり大きいものの、
「アイリーン」は日本では珍しくない勢力の大型台風にしか思えない。
避難命令だのっていうのは大都市が台風に慣れてないせいなのか、万全を期してのものなのか、
いまいちわかりにくく思う人もいるのではなかろうか?
ある意味政府がちゃんと機能している証なのかも。
そうであれば今の日本人としては羨ましい。(悲)
それにしても「ナンマドル」は台湾をかすめる進路予想になっている。
台湾のバナナ大丈夫かな?
さてさて雨の少ない当地でもさすがににわか雨がこのところは少し降るようになった。
南大阪は平野部では梅雨以外では本当に降らないので猛暑が続くと雨が恋しくなる。
近くでは直下が真っ暗になってる積乱雲をよく見つけるも…

なかなか我が家の上にはこないもので。
とか思ってると今夕にいきなり強風を伴う雷雨。
大阪市内方面は冠水するほどだったようだけれど、我が家では…

「ゲッ!」
トマトの枝がしなだれ、伏見甘長は倒壊寸前、
セイロンベンケイソウ「トウキチ4号」もひん曲がってしまってた。
バナナは「リード」でくくってあるので簡単には倒れないが、
やはり風はベランダで菜園やるには厄介なもので…
非常に気掛かりではあるこのところ。
アメリカでもハリケーン「アイリーン」で避難騒ぎが起こっている。
色々台風情報を漁っていて疑問に思ったのがその勢力。
「アイリーン」ってこの記事を書いてる時点で「カテゴリー1」という勢力になっている。
そもそもこのカテゴリーっていうのを決めるモノサシが違う時もあるので一概にはいえないけれど、
現在フィリピン近海にある「ナンマドル」は同じモノサシで更に強い「カテゴリー3~4」だ。
台風のサイズ的な大きさはかなり大きいものの、
「アイリーン」は日本では珍しくない勢力の大型台風にしか思えない。
避難命令だのっていうのは大都市が台風に慣れてないせいなのか、万全を期してのものなのか、
いまいちわかりにくく思う人もいるのではなかろうか?
ある意味政府がちゃんと機能している証なのかも。
そうであれば今の日本人としては羨ましい。(悲)
それにしても「ナンマドル」は台湾をかすめる進路予想になっている。
台湾のバナナ大丈夫かな?
さてさて雨の少ない当地でもさすがににわか雨がこのところは少し降るようになった。
南大阪は平野部では梅雨以外では本当に降らないので猛暑が続くと雨が恋しくなる。
近くでは直下が真っ暗になってる積乱雲をよく見つけるも…

なかなか我が家の上にはこないもので。
とか思ってると今夕にいきなり強風を伴う雷雨。
大阪市内方面は冠水するほどだったようだけれど、我が家では…

「ゲッ!」
トマトの枝がしなだれ、伏見甘長は倒壊寸前、
セイロンベンケイソウ「トウキチ4号」もひん曲がってしまってた。
バナナは「リード」でくくってあるので簡単には倒れないが、
やはり風はベランダで菜園やるには厄介なもので…
スポンサーサイト
Comment
Trackback
http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/1727-dc739d9e