夏バテのバナナ。(本日4発目)
ここに来てやはり新葉の伸びが遅い。
やはりこのくらいの気温でも島バナナには暑すぎるようだ。

「5号」の新葉は随分ペースが落ちている。
唯一元気なのがこの子バナナ。

葉が小さくなってきたかと思ったがそうでもなかった。
葉の幅が広くなって丸みのある葉身になっていたので短く感じただけだったようで。
で、今注目の「4号」バナナは…

まずまず新葉も伸びている。
形状は通常の葉先なので止葉ではない。
果たしてどのくらいのサイズの葉が出るのか、またちゃんと展葉できるのかがポイント。
このままちゃんと展開できるようならば、
一気に「パナマ病」罹病の可能性は無いといってもいいのではと考えている。
それにしても色々と奇妙な出来事はよく起こるもので、我が家の島バナナは飽きない。
脇芽のような新葉の出方が滑稽で、脇芽の育たないミニトマトを考えると皮肉なもんだ。
まあ展開したら秋には偽茎の上半分を切り戻さねばなりませんなぁ。
ちょっとめんどくさい。
やはりこのくらいの気温でも島バナナには暑すぎるようだ。

「5号」の新葉は随分ペースが落ちている。
唯一元気なのがこの子バナナ。

葉が小さくなってきたかと思ったがそうでもなかった。
葉の幅が広くなって丸みのある葉身になっていたので短く感じただけだったようで。
で、今注目の「4号」バナナは…

まずまず新葉も伸びている。
形状は通常の葉先なので止葉ではない。
果たしてどのくらいのサイズの葉が出るのか、またちゃんと展葉できるのかがポイント。
このままちゃんと展開できるようならば、
一気に「パナマ病」罹病の可能性は無いといってもいいのではと考えている。
それにしても色々と奇妙な出来事はよく起こるもので、我が家の島バナナは飽きない。
脇芽のような新葉の出方が滑稽で、脇芽の育たないミニトマトを考えると皮肉なもんだ。
まあ展開したら秋には偽茎の上半分を切り戻さねばなりませんなぁ。
ちょっとめんどくさい。
スポンサーサイト
Comment
Trackback
http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/1710-e0dd46bb