ハダニ再発?(本日3発目)
Comment
2011.08.08 Mon 14:51 放浪の旅から戻ってまいりました
バンにいろいろ積んで、2週間のキャンプのたびから帰ってきました。
その間にうちのバナナには子供たちがたくさん芽生えておりました。
エンサイって空心菜ですよね。
朝顔の仲間だから、にょろにょろしてもしなくてもおかしくないはず。
切ると脇からどんどん出てきますよ。
その間にうちのバナナには子供たちがたくさん芽生えておりました。
エンサイって空心菜ですよね。
朝顔の仲間だから、にょろにょろしてもしなくてもおかしくないはず。
切ると脇からどんどん出てきますよ。
- #dA1YXohM
- まりです~
- URL
- Edit
2011.08.08 Mon 21:11 もしやサーフトリップでも?
毎度どうも。
はい。空心菜です。
が、「空心菜」って言葉が商標登録されてる関係らしくメンドクサイので、それ以外の呼び名で呼ばれることが普通になってるそうです。
ヒルガオ科と聞いて疑問に思ってはいましたが、たまたま見た写真が全て「ツルなし種」だったのでそんなものだと思い込んでました。
今回うちで植えたのは「ツルなし極立性種」の生食向けのエンサイでした。
収穫しやすいように選抜された「ツルなし種」が増えているようです。
とはいえまだ不完全なんでしょうね。
こういうのも勉強になります。
はい。空心菜です。
が、「空心菜」って言葉が商標登録されてる関係らしくメンドクサイので、それ以外の呼び名で呼ばれることが普通になってるそうです。
ヒルガオ科と聞いて疑問に思ってはいましたが、たまたま見た写真が全て「ツルなし種」だったのでそんなものだと思い込んでました。
今回うちで植えたのは「ツルなし極立性種」の生食向けのエンサイでした。
収穫しやすいように選抜された「ツルなし種」が増えているようです。
とはいえまだ不完全なんでしょうね。
こういうのも勉強になります。
- #l0lbeSk.
- K-ichi@管理人
- URL
- Edit
2011.08.08 Mon 21:20 あらまあ
登録商標とは!?
そうかあ、ワラワラたまねぎと同じなんだろうなあ。
ワラワラの場合は、その決められた地域で育てないとその名称が使えない。
カマンベールチーズも本来はそうだったはず。
こっちで売るときには、エンサイといっていますが、カンクンですかって聞いてくるアジア系の人も多いです。
そうかあ、ワラワラたまねぎと同じなんだろうなあ。
ワラワラの場合は、その決められた地域で育てないとその名称が使えない。
カマンベールチーズも本来はそうだったはず。
こっちで売るときには、エンサイといっていますが、カンクンですかって聞いてくるアジア系の人も多いです。
- #J6ZreXM.
- まりです~
- URL
- Edit
2011.08.08 Mon 21:32 No title
早いですね、反応が!
ワラワラってワインのワラワラですか?
タマネギは知りませんでした。
ジャックダニエルがバーボンではないのと同じですね。
…すみません、どうもアルコールに走ってしまいます。(苦笑)
ワラワラってワインのワラワラですか?
タマネギは知りませんでした。
ジャックダニエルがバーボンではないのと同じですね。
…すみません、どうもアルコールに走ってしまいます。(苦笑)
- #ZBVkCG0.
- K-ichi@管理人
- URL
- Edit
2011.08.09 Tue 14:48 そうですワインの
ワラワラでワインとは、なかなかの情報通かとお見受けしました。
ナパほど有名じゃないのに。
このへんには地ビールもいろいろありますよ。
でも、ラガーはやっぱり日本の夏に飲むほうがおいしいと思います。
誰かおいしいお酒を作ってくれないかな。
山田錦から育てないといけないかな?
ナパほど有名じゃないのに。
このへんには地ビールもいろいろありますよ。
でも、ラガーはやっぱり日本の夏に飲むほうがおいしいと思います。
誰かおいしいお酒を作ってくれないかな。
山田錦から育てないといけないかな?
- #663S1hVs
- まりです~
- URL
- Edit
2011.08.09 Tue 21:58 No title
確かにまだワラワラのワインは日本にはそれほど輸入されてないと思いますが…
情報通ではなく、アルコールに鼻が効くのですよ。(笑)
情報通ではなく、アルコールに鼻が効くのですよ。(笑)
- #CtZGa3wQ
- K-ichi@管理人
- URL
- Edit
Trackback
http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/1698-8ffd3a17