島バナナの生きる姿それぞれ。(本日5発目)
このところ写真撮影をオリンパスOMレンズから
画角の都合上でパナの20mmパンケーキに戻して撮影している。
何というか…
パナの絵が真面目すぎて面白くない。
画角も違うので一概に比較はできないし、このパンケーキも悪いレンズではないけれど…
やはり管理人の好みはオリンパスの方が近いようだと確信。
パナから発売されるパナライカの標準レンズにはやはり注目している一人なのだが、
値段が安いわけではないのでだんだん引き気味になってきた。
OMの28mmか35mm探してみようかな?
それでは面白くないパナの絵で…(笑)

「5号」バナナの方は天井激突で折れた葉が方向を変え始めている。
写真の手前側に傾いているので回転しながら手前側に向いてきている。
こういう技が出来るとは斜めに傾けて育てたことで知った。
この技で葉が一方向に寄るのでスペースが稼げるようになるし、
狭いサッシ窓からの出し入れにも少しでも有利に働くのだ。
で「4号」…

あれ?
何か伸びるのが速くなってるような?
「4号」は「4号」なりに必死なのですな。
…何だかイモムシっぽいのがイヤだな。(苦笑)
それにまたこういう事態が管理人の判断を鈍らせてしまう事にもなるのだけれど…
さらに子バナナ…

こりゃまたえらく幅広な葉だった新葉。
小笠原種の葉には見えないな。(笑)
ドワーフ・キャベンディッシュ系ぽい。
まあ一般に幅広の葉は健康状態が良いと思われる証拠。
(もちろん剣吸芽の形状は別として)
何で肥料やらないほうが健康的なのだろうか?
やはり疑問は深まるわけで…
…等といろんな表情でそれぞれのバナナが今日も葉をゆらゆらと…
画角の都合上でパナの20mmパンケーキに戻して撮影している。
何というか…
パナの絵が真面目すぎて面白くない。
画角も違うので一概に比較はできないし、このパンケーキも悪いレンズではないけれど…
やはり管理人の好みはオリンパスの方が近いようだと確信。
パナから発売されるパナライカの標準レンズにはやはり注目している一人なのだが、
値段が安いわけではないのでだんだん引き気味になってきた。
OMの28mmか35mm探してみようかな?
それでは面白くないパナの絵で…(笑)

「5号」バナナの方は天井激突で折れた葉が方向を変え始めている。
写真の手前側に傾いているので回転しながら手前側に向いてきている。
こういう技が出来るとは斜めに傾けて育てたことで知った。
この技で葉が一方向に寄るのでスペースが稼げるようになるし、
狭いサッシ窓からの出し入れにも少しでも有利に働くのだ。
で「4号」…

あれ?
何か伸びるのが速くなってるような?
「4号」は「4号」なりに必死なのですな。
…何だかイモムシっぽいのがイヤだな。(苦笑)
それにまたこういう事態が管理人の判断を鈍らせてしまう事にもなるのだけれど…
さらに子バナナ…

こりゃまたえらく幅広な葉だった新葉。
小笠原種の葉には見えないな。(笑)
ドワーフ・キャベンディッシュ系ぽい。
まあ一般に幅広の葉は健康状態が良いと思われる証拠。
(もちろん剣吸芽の形状は別として)
何で肥料やらないほうが健康的なのだろうか?
やはり疑問は深まるわけで…
…等といろんな表情でそれぞれのバナナが今日も葉をゆらゆらと…
スポンサーサイト
Comment
Trackback
http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/1681-330396b2