喜ばしき姿へ。(本日3発目)
あれほど懸念していた葉のほとんどなくなった、らしくないバナナの姿がいつの間にやら…

らしくなってきた。
青々とした葉が増えてくるとやはり見ていて嬉しいもので。
「5号」バナナの新葉は…

展開をほぼ終えた。(写真左)
長さはちゃんとあるのだけれど、少し幅が狭い。
前にも書いた「栄養不足」の葉なのであろうか。
IBを施肥しているものの緩効性なので効果はこれからだろうか。
「4号」の先端の折れた新葉は残りの部分がせりあがっている最中。(写真右)
まだもう少し展開が終わるには時間が必要か。
さて懸念している黒いアザミウマは相変わらず毎日数匹は見つける。
居なくなりそうでそうならないのが本当に腹立たしい。
今はバナナにだけいるようにも見えるのだが、
実際何処に潜んでいるのかが確認できないのも困ったところ。
徹底するならばベランダにあるものには全て薬剤処理を一気にするべきでしょうな。
もうすぐ殺虫剤を決定して購入…の予定。

らしくなってきた。
青々とした葉が増えてくるとやはり見ていて嬉しいもので。
「5号」バナナの新葉は…

展開をほぼ終えた。(写真左)
長さはちゃんとあるのだけれど、少し幅が狭い。
前にも書いた「栄養不足」の葉なのであろうか。
IBを施肥しているものの緩効性なので効果はこれからだろうか。
「4号」の先端の折れた新葉は残りの部分がせりあがっている最中。(写真右)
まだもう少し展開が終わるには時間が必要か。
さて懸念している黒いアザミウマは相変わらず毎日数匹は見つける。
居なくなりそうでそうならないのが本当に腹立たしい。
今はバナナにだけいるようにも見えるのだが、
実際何処に潜んでいるのかが確認できないのも困ったところ。
徹底するならばベランダにあるものには全て薬剤処理を一気にするべきでしょうな。
もうすぐ殺虫剤を決定して購入…の予定。
スポンサーサイト
Comment
Trackback
http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/1597-bda3cfce