6月第一回粘着くん散布。(本日1発目)
ボチボチ黒いアザミウマが目立ち始めた。
但し発生源がハッキリしない。
恐らくバナナではあろうと思うのだが。

前回の散布から3週間…
やはりそんなに持ちませんな。
ここは大発生の前にとにかく散布しておくか…
というわけでまずは出来るだけ隅々まで粘着くんを行き渡らせるために…

めくれかけてる葉鞘を取り除く。
そして散布。

新しい葉にも散布してみた。
本当は水を弾くバナナの葉のほうが好きなのだが。
そこで子バナナの株元に今の勢いの痕跡が…

急に葉を繰り出したせいでしょうな。
まあ急成長している証拠でもあり。
さてこれで決心はついた。
やはりアザミウマ駆除用の薬剤散布は必要だ。
3週間に1回粘着くん散布とかめんどくさすぎるし、何よりハダニは本当に居なくなった。
ここは一気にアザミウマも駆除して環境改善をするチャンスと考えねば。
ということで現在アザミウマ用のクスリを情報収集中。
但し発生源がハッキリしない。
恐らくバナナではあろうと思うのだが。

前回の散布から3週間…
やはりそんなに持ちませんな。
ここは大発生の前にとにかく散布しておくか…
というわけでまずは出来るだけ隅々まで粘着くんを行き渡らせるために…

めくれかけてる葉鞘を取り除く。
そして散布。

新しい葉にも散布してみた。
本当は水を弾くバナナの葉のほうが好きなのだが。
そこで子バナナの株元に今の勢いの痕跡が…

急に葉を繰り出したせいでしょうな。
まあ急成長している証拠でもあり。
さてこれで決心はついた。
やはりアザミウマ駆除用の薬剤散布は必要だ。
3週間に1回粘着くん散布とかめんどくさすぎるし、何よりハダニは本当に居なくなった。
ここは一気にアザミウマも駆除して環境改善をするチャンスと考えねば。
ということで現在アザミウマ用のクスリを情報収集中。
スポンサーサイト
Comment
Trackback
http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/1590-b2a2e469