改めて施肥をしてみる。(本日3発目)
今日は島バナナの施肥を確認しながらやってみることにした。

相変わらず「4号」の新葉の伸びはもっさり。

立ち姿はどうもバナナらしくないのがなんだかなぁ。
何とか葉を早く増やさねば。
そのための大事な追肥なのであり…
結論としては従来のIB化成肥の定期追肥と硫酸加里の追肥に徹底することにした。

IB化成肥は10-10-10-Mg1というバランスで、
ここにバナナに特に必要なカリを合わせることで「N=P<K」のイメージにする。
追加するカリに硫酸加里を使用する理由は土壌中に保持されやすいということと、
IB化成肥に含まれるカリも硫酸加里ベースらしいので都合がいいからだ。
但し以前の1000倍から一気に100倍希釈にすることにした。
硫酸加里は酸性に傾くので土壌pHは少し注意がいるかも知れないけど。
ここまでを本日実際に施肥してみた。
更にもう一つ検討中なのが「大塚ハウス5号」養液の潅注だ。
これはまた後日ということで。

相変わらず「4号」の新葉の伸びはもっさり。

立ち姿はどうもバナナらしくないのがなんだかなぁ。
何とか葉を早く増やさねば。
そのための大事な追肥なのであり…
結論としては従来のIB化成肥の定期追肥と硫酸加里の追肥に徹底することにした。

IB化成肥は10-10-10-Mg1というバランスで、
ここにバナナに特に必要なカリを合わせることで「N=P<K」のイメージにする。
追加するカリに硫酸加里を使用する理由は土壌中に保持されやすいということと、
IB化成肥に含まれるカリも硫酸加里ベースらしいので都合がいいからだ。
但し以前の1000倍から一気に100倍希釈にすることにした。
硫酸加里は酸性に傾くので土壌pHは少し注意がいるかも知れないけど。
ここまでを本日実際に施肥してみた。
更にもう一つ検討中なのが「大塚ハウス5号」養液の潅注だ。
これはまた後日ということで。
スポンサーサイト
Comment
Trackback
http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/1582-71bbd58c