改めて施肥を見直してみる。(本日4発目)
バナナ達は徐々に元気が出てきた。
去年の不調を取り戻したい。
ようやく目覚めた「4号」の新葉はゆっくりではあるけれど着実に伸びてきた。

開くのはまだ少しかかるかなぁ?
そして…

「5号」バナナは台風前に展葉して間もないが次の新葉はもう立ち上がろうとしている。

子バナナ達も順調に展葉中。
さて早速購入した書籍を再読。
施肥についてもかなり書いてくれていた。
全然覚えてなかったなぁ。(苦笑)
でも大体我が家でやってた施肥バランスは悪くはなかったようで。
で、実は我が家の土耕栽培での追肥用肥料として愛用してきたIB化成肥料だが、
一部商品は工場被災の影響が出ているらしい。
品薄にならねばいいのだが…
現在我が家では水耕用の大塚ハウスがあるのでそれで代用できないかとも考えてはみたけれど、
IBは緩効性でしかも土壌pHに影響が出にくい。
しかもバナナへの施肥バランスを考えても都合が良かったりする。
やはりIBですかな。
かなり悩んでは見たのだけれど、ここも「初心に戻る」べきかも知れない。
何しろ停滞していた島バナナにハッキリと生長促進の効果を出し、
ついには初のバナナハート出現にこぎつけたのはIBのチカラがあったからこそなのだ。
「2号」バナナの成功の理由をもう一度見直すべきなのだろう。
後は施肥量をどれくらいにするか、かな?
去年の不調を取り戻したい。
ようやく目覚めた「4号」の新葉はゆっくりではあるけれど着実に伸びてきた。

開くのはまだ少しかかるかなぁ?
そして…

「5号」バナナは台風前に展葉して間もないが次の新葉はもう立ち上がろうとしている。

子バナナ達も順調に展葉中。
さて早速購入した書籍を再読。
施肥についてもかなり書いてくれていた。
全然覚えてなかったなぁ。(苦笑)
でも大体我が家でやってた施肥バランスは悪くはなかったようで。
で、実は我が家の土耕栽培での追肥用肥料として愛用してきたIB化成肥料だが、
一部商品は工場被災の影響が出ているらしい。
品薄にならねばいいのだが…
現在我が家では水耕用の大塚ハウスがあるのでそれで代用できないかとも考えてはみたけれど、
IBは緩効性でしかも土壌pHに影響が出にくい。
しかもバナナへの施肥バランスを考えても都合が良かったりする。
やはりIBですかな。
かなり悩んでは見たのだけれど、ここも「初心に戻る」べきかも知れない。
何しろ停滞していた島バナナにハッキリと生長促進の効果を出し、
ついには初のバナナハート出現にこぎつけたのはIBのチカラがあったからこそなのだ。
「2号」バナナの成功の理由をもう一度見直すべきなのだろう。
後は施肥量をどれくらいにするか、かな?
スポンサーサイト
Comment
Trackback
http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/1579-5ef2a04e