5月の粘着くん散布デー「島バナナ偏」。(本日2発目)
本日午前中を中心に当地は大雨。
前線通過を伴っているので風も強し。
風は余計だけれど雨だと都合がいいので本日「粘着くん」の散布を決行。
ターゲットは「ハダニ」ではなく「アザミウマ」の方。
「ダニ太郎」はなかなか今回は当たりだったらしく、
今のところは全くハダニの再発は確認出来ていない。
ひょっとしたら念願のハダニ完全駆除も可能かも。
さらにヒヨドリもいつのまにやら姿を見なくなりバナナがツツかれる危険もほとんどなくなったよう。
ただ、皮肉なことに替わってアザミウマが猛威を振るい始めている。
困ったのは…

島バナナの偽茎、というか葉鞘で繁殖しているらしい。
肉厚の葉鞘の中で卵が孵化して幼虫が葉鞘を喰いながら成長しているようで。
ということは…

「粘着くん」では完全駆除はムリであろうと見ている。
「アザミウマ」向けの殺虫剤でないと難しいかと。
でも殺虫剤にしろ「殺ダニ剤」にしろ、なるべく使いたくないのは当然で。
まあとにかく…
今回は表面の幼虫成虫だけでも減らそうということで
「粘着くん」標準濃度をバナナ全4株にもれなく散布。
こういうように定期的に散布して減らしていくしか今のところは手段を考えていない。
それにしても何でこう色々と駆除の難しいムシばかりが次々とこのベランダで広がるのか?
また頭を悩ませなければならん。
前線通過を伴っているので風も強し。
風は余計だけれど雨だと都合がいいので本日「粘着くん」の散布を決行。
ターゲットは「ハダニ」ではなく「アザミウマ」の方。
「ダニ太郎」はなかなか今回は当たりだったらしく、
今のところは全くハダニの再発は確認出来ていない。
ひょっとしたら念願のハダニ完全駆除も可能かも。
さらにヒヨドリもいつのまにやら姿を見なくなりバナナがツツかれる危険もほとんどなくなったよう。
ただ、皮肉なことに替わってアザミウマが猛威を振るい始めている。
困ったのは…

島バナナの偽茎、というか葉鞘で繁殖しているらしい。
肉厚の葉鞘の中で卵が孵化して幼虫が葉鞘を喰いながら成長しているようで。
ということは…

「粘着くん」では完全駆除はムリであろうと見ている。
「アザミウマ」向けの殺虫剤でないと難しいかと。
でも殺虫剤にしろ「殺ダニ剤」にしろ、なるべく使いたくないのは当然で。
まあとにかく…
今回は表面の幼虫成虫だけでも減らそうということで
「粘着くん」標準濃度をバナナ全4株にもれなく散布。
こういうように定期的に散布して減らしていくしか今のところは手段を考えていない。
それにしても何でこう色々と駆除の難しいムシばかりが次々とこのベランダで広がるのか?
また頭を悩ませなければならん。
スポンサーサイト
Comment
2011.05.23 Mon 09:55 No title
こんにちは。
先日はいろいろアドバイスを頂き
有難うございました。
バナナ達、先週外に出しました。
昨日はこちら東京でも大荒れで
特に風がひどく、バナナの葉っぱがポロポロになってしまいました…(T-T)。
うちのベランダは何故だかすごく風が強くて
平和な日は週の半分あるかないかです。
こんなので台風が来たら
完全にアウトじゃないかと思うのですが。
(去年までは今より小さかったのでいちいち部屋にしまってました)
台風の時は前もって鉢を倒しておくって
いうのはどうでしょう。
倒している人をあまり聞いたことがないように
思いますが、植物には良くないんでしょうか。
今から台風が心配です。
先日はいろいろアドバイスを頂き
有難うございました。
バナナ達、先週外に出しました。
昨日はこちら東京でも大荒れで
特に風がひどく、バナナの葉っぱがポロポロになってしまいました…(T-T)。
うちのベランダは何故だかすごく風が強くて
平和な日は週の半分あるかないかです。
こんなので台風が来たら
完全にアウトじゃないかと思うのですが。
(去年までは今より小さかったのでいちいち部屋にしまってました)
台風の時は前もって鉢を倒しておくって
いうのはどうでしょう。
倒している人をあまり聞いたことがないように
思いますが、植物には良くないんでしょうか。
今から台風が心配です。
- #KQt5eGTc
- かぶ
- URL
- Edit
2011.05.23 Mon 20:29 No title
東京なら台風でも暴風雨が数日間も続く事も無いでしょうし、鉢ごと寝かせることが出来るのならそれはいい方法だと思いますよ。
うちでも以前は室内に非難させたりもしてましたがだんだんメンドクサくなってしまい…(笑)
バナナの台風対策は確かに難しいですね。
うちでも以前は室内に非難させたりもしてましたがだんだんメンドクサくなってしまい…(笑)
バナナの台風対策は確かに難しいですね。
- #AC4v.eTM
- K-ichi@管理人
- URL
- Edit
2011.05.24 Tue 08:46 No title
そうですか。
葉っぱが水浸しになって
腐ってしまうのかな~とかも思いましたが
1~2日なら大丈夫ですね。
台風が来たら、寝かせることにします。
でもその前にベランダを片付けないと… 場所がないです(^-^;。
有難うございました。
葉っぱが水浸しになって
腐ってしまうのかな~とかも思いましたが
1~2日なら大丈夫ですね。
台風が来たら、寝かせることにします。
でもその前にベランダを片付けないと… 場所がないです(^-^;。
有難うございました。
- #Eje7i2RU
- かぶ
- URL
- Edit
2011.05.24 Tue 20:10 No title
そんな簡単には腐り始めないでしょう。
まずはダメージをなるべく与えないように…
それが何より大事だと思います。
まずはダメージをなるべく与えないように…
それが何より大事だと思います。
- #lYPQ2oL.
- K-ichi@管理人
- URL
- Edit
2011.05.26 Thu 12:30 ぼろぼろ葉っぱ
路地植えのバナナの葉っぱが、すだれのようにぼろぼろになっているのをどこかで見かけたことがあります。
きっとそれでもバナナは大丈夫なんでしょう。
うちのバナナはあいかわらずちっちゃくて、居間に鎮座ましましている箱入りです。
きっとそれでもバナナは大丈夫なんでしょう。
うちのバナナはあいかわらずちっちゃくて、居間に鎮座ましましている箱入りです。
- #UIG43zvM
- まりです~
- URL
- Edit
2011.05.26 Thu 19:00 No title
南国のバナナは風のあるところだとバサバサの葉っぱになってますね。
ジャングルにあるバナナはきれいな葉をしてるイメージがありますが。
そういえばまりさんとこのバナナは順調に?葉が増えているんでしょうか?
ジャングルにあるバナナはきれいな葉をしてるイメージがありますが。
そういえばまりさんとこのバナナは順調に?葉が増えているんでしょうか?
- #DUDY2JJ.
- K-ichi@管理人
- URL
- Edit
2011.05.30 Mon 01:00 成長してます確実に
この冬の間、何回か家を長期で留守にして、居間の中が摂氏10度をきったことが何回かあるのですが、それでもバナナはけなげに成長しています。
葉も増えておりますし、展開するときに涎をたらしております。
今後どうなるのでしょう。
葉も増えておりますし、展開するときに涎をたらしております。
今後どうなるのでしょう。
- #4BsPLC0w
- まりです~
- URL
- Edit
2011.05.30 Mon 22:09 No title
10℃切ってて止まらないんですか?
いいなぁ。
…というかドワーフ・キャベンディッシュにそんな耐寒性あったかな?
まさか違う「ドワーフ・バナナ」?
いいなぁ。
…というかドワーフ・キャベンディッシュにそんな耐寒性あったかな?
まさか違う「ドワーフ・バナナ」?
- #zUlSDE9c
- K-ichi@管理人
- URL
- Edit
Trackback
http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/1545-c99c6b8b