fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

 マンションで島バナナや野菜の養液水耕栽培を続ける記録。



島バナナ仮出所。(本日2発目)

昨日身なりを整えた島バナナ達。

いよいよ今日は仮出所することに。
約6ヶ月後にはまた収監されるわけなのだが。

それにしても…



今回はよほど過酷なオツトメだったのかすっかりやせ細ってやつれた姿に。
4代目5代目、いや「4号」「5号」は葉っぱ1枚だけになり波平状態。
冬の間に葉っぱを維持できないことがハートの出現を遅らせてしまう。

その原因の1つはハダニ。
この冬の間はかなり徹底して駆除を続けたつもりで目立たなくはなっている。
しかしせっかく減らせたのだからこのまま意地でも壊滅に追い込みたい。

ということで…



仮出所祝いに「ダニ太郎」。
何とベタなネーミングだろうか。

これまでも薬剤は複数使用してきていた。
それが「粘着くん」と「コロマイト」だったわけであり。

でも「もう1種類足して輪番制にした方がいい」というアドバイスを農家の人に頂き決断。

「ダニ太郎」は営利農家用の「マイトコーネ」と同じ成分の殺ダニ剤だったりする。
比較的新しい薬剤でいいよ、とのことでこれにした。

春は「ダニ太郎」、秋に「コロマイト」、合間には「粘着くん」という計画。
丁寧にやれば1回転で全滅させられる可能性十分ありと激励いただいた。
そりゃ一般家庭のベランダレベルだし…


さてさてまずは鉢をベランダへ。



半年ぶりのベランダでの姿。

ここで気になった1枚の葉っぱ。



「4号」の最後の葉だが傷みが思ってたより進んでいた。
薬剤散布にはこういう傷みの激しい葉がジャマになることもあるわけで。
どうしても隅々まで薬剤を行き渡らせることが難しくなる。

なので急遽決断。



傷みの激しい先端部分を切除。

この状態で「ダニ太郎」の散布を実施してみた。
たっぷり2時間近く使ってバナナ全体に散布。
葉っぱもほとんど無いのにそこまでかけなくてもと言われそうだが…(笑)
まあ、効果はハッキリと確認できた。

さてこれで仮出所祝いも終わり…



ベランダに島バナナ一家が揃った。


まだまだ空には青さが足りないけれど…



バナナには青空がやはり似合う。
バナナの葉が風にゆらりとあおられると何故か不思議と時間がゆっくりとなるような錯覚に陥る。

これこそバナナ栽培の醍醐味かな。
スポンサーサイト



Comment







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可

Trackback

http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/1515-1b657bb7

この記事にトラックバック(FC2Blog User)

Home

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ