fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

 マンションで島バナナや野菜の養液水耕栽培を続ける記録。



樹ではないので偽茎

今日は先日の大雪の時並みに寒かったですな。
寒いのが苦手なのでホントに参った。

室内にバナナがある景色はちょっとした南国気分だったりするのが少しは救い。
「3号」バナナの葉がかなり黄色くなってきているので少し痛々しくなってきてはいるが…。

それに室温はそれなりに下がっているので見た目ほどあったかく感じない。




傾きはあるものの「3号」バナナはしっかり立ってるので、
健康状態については正直何の心配もしていなかった。

それがふとした拍子に「3号」バナナの偽茎(仮茎:幹の部分)を掴んだのだが意外とやわらかい。
それに少しやせた感じもする。

内地の冬はやはりバナナには厳しいものであることを改めて実感。

バナナの幹のように見える偽茎は葉が重なり集まったもので、中心から新しい葉が伸び、外側から古い葉(葉鞘)が枯れて朽ちていくようになっている。

本来水や栄養分を沢山必要とするバナナだが、それが気温が下がると活動が鈍くなるわけで。
水の吸い上げも悪くなる。

それで成長が鈍ると偽茎部分はやせてしまうことに。

成長を出来るだけ止めないように、しかも潅水しすぎて根腐れさせないように潅水のコントロールが出来ればいいのだが、これが難しい。
元気に成長されても冬の場合それはそれで困るのだが。

開花結実を目指すには冬の越冬は重要ポイントかな。



剣吸芽の最新の葉はすっかり開いた。

ふつうならこれくらいで開き終わりだけれど、
鉢植えの貧弱なバナナはたぶんまだ開いてこれから垂れ始めると思う。
なかなか南国のような葉っぱが空に向かってYの字のようになることはない。

これは鉢植えの宿命か。
スポンサーサイト



Comment







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可

Trackback

http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/15-69c0651d

この記事にトラックバック(FC2Blog User)

Home

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ