穴はその後見つからず。(本日1発目)
先日砂面に複数の穴を見つけたのだが、その後は見つかっていない。

まだ存在しているのならば、また穴を見つけてもおかしく何はずなのだけれど。
砂の中にいるのだろうか…
かつては島バナナの鉢の中にも入り込まれて大騒ぎになったのだが…
もしいるとすれば何がいるのか?
それは「コガネムシ」の幼虫だと思われ。
砂の中には居づらいように思えるのだけれど、先日見つけた深くて細い穴はちょうどのサイズ。
しかし穴がそれ以降見つからないということは?
ひょっとしたら先日の穴は成虫になるために砂の中から出てきた時の穴なのかも?
でもあれだけの数の穴、一斉に沢山のコガネムシが出てくるものか?
実はコガネムシの幼虫が好きではないので結構ビクビクしていたりする。
養液水耕だとこういう不安はないのだけれど。

まだ存在しているのならば、また穴を見つけてもおかしく何はずなのだけれど。
砂の中にいるのだろうか…
かつては島バナナの鉢の中にも入り込まれて大騒ぎになったのだが…
もしいるとすれば何がいるのか?
それは「コガネムシ」の幼虫だと思われ。
砂の中には居づらいように思えるのだけれど、先日見つけた深くて細い穴はちょうどのサイズ。
しかし穴がそれ以降見つからないということは?
ひょっとしたら先日の穴は成虫になるために砂の中から出てきた時の穴なのかも?
でもあれだけの数の穴、一斉に沢山のコガネムシが出てくるものか?
実はコガネムシの幼虫が好きではないので結構ビクビクしていたりする。
養液水耕だとこういう不安はないのだけれど。
スポンサーサイト
Comment
Trackback
http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/1489-92b9bf9d