コマツナもそろそろ?そしてタネ播き。(本日4発目)
今日の作業1発目は…

葉菜装置の養液調整。
…というよりほとんどなくなってたのでほぼ全量5L補充。
EC 2.6 pH 6.9(何故高くなる?)
ちなみに結局昨夜レタスはかなり喰ってしまっている。
そろそろ右のコマツナも喰っちまおうか?
…ということで作業2発目、喰っちまうことを想定して準備を始める。

育苗装置をまたまた変更。
容器に網のみ。
だんだん粗末になってきていて、もう装置とかいうモノでもないけど…(笑)
で、タネ播き。

網の高さまで水を張り、換気扇フィルターを切った苗床の上にタネ。
好光性のタネならいいのだが、他のは大丈夫かな?
ちょいと気にはなるが以前の装置(プラグトレー利用)だと
光が当たりにくくてヒョロッとしてしまうのが気になっていた。
今度は当たりすぎるかな。
コマツナもまた用意しているが、今回は再び葉ダイコンも播いている。
正直、コマツナはかなり飽きているわけですな。(苦笑)

葉菜装置の養液調整。
…というよりほとんどなくなってたのでほぼ全量5L補充。
EC 2.6 pH 6.9(何故高くなる?)
ちなみに結局昨夜レタスはかなり喰ってしまっている。
そろそろ右のコマツナも喰っちまおうか?
…ということで作業2発目、喰っちまうことを想定して準備を始める。

育苗装置をまたまた変更。
容器に網のみ。
だんだん粗末になってきていて、もう装置とかいうモノでもないけど…(笑)
で、タネ播き。

網の高さまで水を張り、換気扇フィルターを切った苗床の上にタネ。
好光性のタネならいいのだが、他のは大丈夫かな?
ちょいと気にはなるが以前の装置(プラグトレー利用)だと
光が当たりにくくてヒョロッとしてしまうのが気になっていた。
今度は当たりすぎるかな。
コマツナもまた用意しているが、今回は再び葉ダイコンも播いている。
正直、コマツナはかなり飽きているわけですな。(苦笑)
スポンサーサイト
Comment
Trackback
http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/1461-a7d0caab