厳しい寒波でバナナは…
昼間に降り出した雪が積もるなんて考えられないくらいに雪とは縁のない当地。
昨日は昼頃から降り始めた雪が積り、
ヒヤヒヤしながら車を運転して帰ってくるという初めての経験を。
雪にとられてタイヤを空回りさせる車もいたし…
これは普通では無いですな。
今朝は温度が上がっていたのか、あれほど積もった雪がほとんど残っていない。
めまぐるしく変わる天気と気温は春が近い兆しなのか、それともただのイタズラか。
こうなると島バナナの状態が心配だ。

急激に状態が悪化するとかいうことは今のところはないようだけれど、
これだけ気候が激変するとさすがに慎重に観察しておかないと。
我が家では基本的に毎日、量を変えながらではあるけれど潅水しているのだが…
最近「5号」バナナだけが鉢受けに水が出てくるようになった。
少量の潅水なので鉢受けに流れ出るほどの量では無いはずなのに。
こういうところにバナナそれぞれの個体の体調変化が現れるわけだが、
逆にいうと潅水のコントロールが出来ていないわけで。
これは管理人泣かせの越冬となってしまった。
今回で8度目の越冬なのだが、
「1号」バナナを枯死させてしまった最初の越冬についで難しいシーズンになりそう。
残りの期間、慎重にバナナたちを見守りたい。
昨日は昼頃から降り始めた雪が積り、
ヒヤヒヤしながら車を運転して帰ってくるという初めての経験を。
雪にとられてタイヤを空回りさせる車もいたし…
これは普通では無いですな。
今朝は温度が上がっていたのか、あれほど積もった雪がほとんど残っていない。
めまぐるしく変わる天気と気温は春が近い兆しなのか、それともただのイタズラか。
こうなると島バナナの状態が心配だ。

急激に状態が悪化するとかいうことは今のところはないようだけれど、
これだけ気候が激変するとさすがに慎重に観察しておかないと。
我が家では基本的に毎日、量を変えながらではあるけれど潅水しているのだが…
最近「5号」バナナだけが鉢受けに水が出てくるようになった。
少量の潅水なので鉢受けに流れ出るほどの量では無いはずなのに。
こういうところにバナナそれぞれの個体の体調変化が現れるわけだが、
逆にいうと潅水のコントロールが出来ていないわけで。
これは管理人泣かせの越冬となってしまった。
今回で8度目の越冬なのだが、
「1号」バナナを枯死させてしまった最初の越冬についで難しいシーズンになりそう。
残りの期間、慎重にバナナたちを見守りたい。
スポンサーサイト
Comment
Trackback
http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/1447-9715a0fb