島バナナの「枯れ方の違い」。(本日4発目)
「4号」バナナの枯れ方は加速度的に速くなってる感じすら…

葉が1枚葉身部分からまた垂れた。
さてさて「4号」バナナの葉の枯れ方が違う旨を書いていたけれど、果たしてどう違うのか?
少し写真多めに紹介してみる。
まずは問題の「4号」バナナの葉を…

こんなのや…

こんな感じ。
実はこの葉はまだ微妙に緑色をしている。
で他には…

こんなのも。
さてさて…
いろんな枯れ方をしているように見えるけれど実はある共通点が。
最初の葉の写真が分かりやすいのだけれど、
比較的に、葉全面が一気に黄変して枯れている感じがあるのだ。
これがどうも管理人としては気に入らないところであるわけで。
では他のバナナではどうなのか?

こんなのや…

こんな感じ。
あ、これはまだ綺麗ですな。
葉の縁からジワジワと黄変して枯れていくのが、
普通に今までよく見てきた冬のバナナの枯れ方なのだ。
(ハダニによる枯れ方も同じ)
「4号」バナナの枯れ方は寒さではない別の原因があるのでは?
…と心配しているのはこんな違いから。
やはり何らかの「病気」にかかっているのではと思いたくもなる。
ずっと生長ペースが鈍っていたし病気の可能性はむしろ高いかもしれない。
それでもこのまま見守り続けるしかないのですな。
何なのか原因がハッキリしないし、病気だとわかったところで何か出来るとも限らない。
まあ…
なんとかなるわな。

葉が1枚葉身部分からまた垂れた。
さてさて「4号」バナナの葉の枯れ方が違う旨を書いていたけれど、果たしてどう違うのか?
少し写真多めに紹介してみる。
まずは問題の「4号」バナナの葉を…

こんなのや…

こんな感じ。
実はこの葉はまだ微妙に緑色をしている。
で他には…

こんなのも。
さてさて…
いろんな枯れ方をしているように見えるけれど実はある共通点が。
最初の葉の写真が分かりやすいのだけれど、
比較的に、葉全面が一気に黄変して枯れている感じがあるのだ。
これがどうも管理人としては気に入らないところであるわけで。
では他のバナナではどうなのか?

こんなのや…

こんな感じ。
あ、これはまだ綺麗ですな。
葉の縁からジワジワと黄変して枯れていくのが、
普通に今までよく見てきた冬のバナナの枯れ方なのだ。
(ハダニによる枯れ方も同じ)
「4号」バナナの枯れ方は寒さではない別の原因があるのでは?
…と心配しているのはこんな違いから。
やはり何らかの「病気」にかかっているのではと思いたくもなる。
ずっと生長ペースが鈍っていたし病気の可能性はむしろ高いかもしれない。
それでもこのまま見守り続けるしかないのですな。
何なのか原因がハッキリしないし、病気だとわかったところで何か出来るとも限らない。
まあ…
なんとかなるわな。
スポンサーサイト
Comment
Trackback
http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/1436-34691b5e