一気に黄変進む島バナナ。(本日1発目)
昨晩は見るつもりのなかったはずのサッカーを見てしまう。
実は小さい頃、マラドーナに感化されてからのサッカー好き。
かつてはカルロス・ヴァルデラマやエリック・カントナが大好きだった。
(歳バレるな…)
つまらない試合なら見るのをやめるところだけれど…

某100均で買った山崎のメロンパン3個入り(これで100円!)をオカズに、
最後まで見てしまったわけで。
あの展開なら途中で止められんか。
確かに試合としては面白かった。
しかし審判、いやヘタとかいうのではなく…
審判によって判定基準が違いすぎてどうしてもジャッジが目立ってしまう。
まあ、とにかく…
今日は眠い。
さて、朝から見上げる「4号」バナナはすっかり黄色くなってしまった。

これが病気でないのなら今年はラニーニャによる寒さがキツイということなのだろうか?
でも室温は昼間でおよそ13℃程度、例年より2℃低いという程度だし。
いや、ひょっとして夜間にグンと下がってるのかも?
昨日の試合終了後に温度計見ときゃよかったか。
しかし今日は寒かった。
車でちょうど県境の峠を超えてる時に視界が悪くなるくらいの結構な降雪。
雪に不慣れな土地柄、ちょっと焦ったが路面に積もるまではいかず。
やはりこういう冬は冬眠に限ると思うのだが…
実は小さい頃、マラドーナに感化されてからのサッカー好き。
かつてはカルロス・ヴァルデラマやエリック・カントナが大好きだった。
(歳バレるな…)
つまらない試合なら見るのをやめるところだけれど…

某100均で買った山崎のメロンパン3個入り(これで100円!)をオカズに、
最後まで見てしまったわけで。
あの展開なら途中で止められんか。
確かに試合としては面白かった。
しかし審判、いやヘタとかいうのではなく…
審判によって判定基準が違いすぎてどうしてもジャッジが目立ってしまう。
まあ、とにかく…
今日は眠い。
さて、朝から見上げる「4号」バナナはすっかり黄色くなってしまった。

これが病気でないのなら今年はラニーニャによる寒さがキツイということなのだろうか?
でも室温は昼間でおよそ13℃程度、例年より2℃低いという程度だし。
いや、ひょっとして夜間にグンと下がってるのかも?
昨日の試合終了後に温度計見ときゃよかったか。
しかし今日は寒かった。
車でちょうど県境の峠を超えてる時に視界が悪くなるくらいの結構な降雪。
雪に不慣れな土地柄、ちょっと焦ったが路面に積もるまではいかず。
やはりこういう冬は冬眠に限ると思うのだが…
スポンサーサイト
Comment
2011.01.30 Sun 09:33 室温の低下
室温ですが。
うちのドワーフは、2度くらいまで下がるところにいますけれど、葉っぱは青々ですよ。
(主な暖房が薪暖炉なので、人がいないと気温が下がる)
そちらでは、夏の最高気温との差が激しいのかな?
葉っぱに勢いがなくなるとバナナって惨めに見えてきますよね。
うまいこと何とか乗り切って欲しいものです。
うちのドワーフは、2度くらいまで下がるところにいますけれど、葉っぱは青々ですよ。
(主な暖房が薪暖炉なので、人がいないと気温が下がる)
そちらでは、夏の最高気温との差が激しいのかな?
葉っぱに勢いがなくなるとバナナって惨めに見えてきますよね。
うまいこと何とか乗り切って欲しいものです。
- #5KUfqm0A
- まりです~
- URL
- Edit
2011.01.30 Sun 21:19 この冬は寒いです。
ラニーニャが発生していると日本は夏は酷暑、冬は厳寒になるそうで。
去年の夏頃からピッタリそんな気候にハマってる気がします。
気象庁の予想では春にはラニーニャは終息するとしてますが…
「ドワーフ・キャベンディッシュ」は5℃位が限度だったと思いますから、2℃でも平気というのは大したものですね。
…というか違う品種なのかも?
「ドワーフ」と呼ばれるバナナはいくつかありますし。
我が家のバナナは地上部はもう諦めてます。
地下の塊茎さえ生き残ってくれれば…
ちょっと悲しいですけど…
去年の夏頃からピッタリそんな気候にハマってる気がします。
気象庁の予想では春にはラニーニャは終息するとしてますが…
「ドワーフ・キャベンディッシュ」は5℃位が限度だったと思いますから、2℃でも平気というのは大したものですね。
…というか違う品種なのかも?
「ドワーフ」と呼ばれるバナナはいくつかありますし。
我が家のバナナは地上部はもう諦めてます。
地下の塊茎さえ生き残ってくれれば…
ちょっと悲しいですけど…
- #InYlfH8U
- K-ichi@管理人
- URL
- Edit
Trackback
http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/1430-a6e654c0