レタスを葉菜装置で栽培するには?
管理人的には十分冬眠するに価するくらいの寒さがずっと続いている。
それでも仕方なく仕事で出ていた今日、ある小鳥の群れに遭遇した。
その鳥はメジロ。
あんまり詳しくないので知らなかったのだけれど、
メジロって群れで生活している鳥なんですな…
車を止めていたら近くの道路脇の植え込みにそのメジロの群れが飛来してきた。
何でこんなことを書いてるかというのはその数の多さが凄くて「インパクト大」だったからなのだ。
厳冬の暗い色の植え込みは空から降ってきたメジロの緑色であっという間に鮮やかな色彩に。
まさに「メジロのなる木」状態。
何匹位いたのかなんて見当もつかないテンコ盛りのメジロにしばし圧倒されてしまった。
地震とか起きないだろうな…
思わずそう思いたくなるくらいに異様な光景だった。
さてさて、その仕事の合間に少しサボっていろいろとホームセンターで物色をしている。
葉菜装置の改良の為なのだが、やはりポイントは…

レタス(リーフレタスでいいのだけれど)を葉菜装置内で育てたい。
近々改良に着手の予定。
それでも仕方なく仕事で出ていた今日、ある小鳥の群れに遭遇した。
その鳥はメジロ。
あんまり詳しくないので知らなかったのだけれど、
メジロって群れで生活している鳥なんですな…
車を止めていたら近くの道路脇の植え込みにそのメジロの群れが飛来してきた。
何でこんなことを書いてるかというのはその数の多さが凄くて「インパクト大」だったからなのだ。
厳冬の暗い色の植え込みは空から降ってきたメジロの緑色であっという間に鮮やかな色彩に。
まさに「メジロのなる木」状態。
何匹位いたのかなんて見当もつかないテンコ盛りのメジロにしばし圧倒されてしまった。
地震とか起きないだろうな…
思わずそう思いたくなるくらいに異様な光景だった。
さてさて、その仕事の合間に少しサボっていろいろとホームセンターで物色をしている。
葉菜装置の改良の為なのだが、やはりポイントは…

レタス(リーフレタスでいいのだけれど)を葉菜装置内で育てたい。
近々改良に着手の予定。
スポンサーサイト
Comment
Trackback
http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/1418-e3aebe94