fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

 マンションで島バナナや野菜の養液水耕栽培を続ける記録。



レタスの品種を替えてみる。

とうとう寒い日が続くようになった。
当地でも雪がチラつく日も。

冬眠するには絶好の気候なのに年末ということもあってそんなフザけたことを言ってる場合でもなく。



でも、そんな中をかいくぐって未だ成功しない「レタス」室内水耕栽培に次の手を…

やはり「グリーンウェーブ」では、



育ったとしても徒長する状況は相変わらず。
何とか室内水耕装置内の植物育成灯下で育てられないものか?

ならば試してみるしかないか…



別の品種を。

「晩抽性」、つまり抽苔(トウ立ち)が遅い性質を持ち耐暑性にも優れるらしいリーフレタス、
「晩抽レッドファイヤー」を入手。

…とは言ってもやはり「レタスはレタス」なのでうまくいくかどうかはやってみないとわからない。
「グリーンウェーブ」よりは耐暑性に期待できるかなというだけのレベル。


いつもの育苗方法で…



もう何度目だろうか?
タネを播いてみる。

ちなみにレッドファイヤーだけでなくグリーンウェーブやコマツナも播いてある。



現在の室内水耕装置内の温度は最高で約22℃となっている。

あともうちょい下がってくれたら何とかなると思うのだが…
スポンサーサイト



Comment







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可

Trackback

http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/1407-0fb7320e

この記事にトラックバック(FC2Blog User)

Home

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ