ゴーヤー収穫24本目。
本日定休。
いろいろやりたいこともあったが、腰痛によりダウン。
ほとんど寝て過ごす。
寝て過ごすとはいっても、これだけ暑ければ寝てるのも楽ではなかったり。
腰痛とはいえ朝は這ってでもベランダを見なければならぬ。
減水量は変わらずなので、とにかく加水だけでも何とかやり遂げる。
おっ?

水耕の伏見甘長の茂みの中にキュウリとゴーヤー発見。(苦笑)
もうどこに何がなってるのか把握出来ていない。
で今朝は…

20cmのゴーヤー1本収穫。
さすがにこれぐらいでも限界のサイズ。
これ以上遅らせると黄色くなる。
でもまだまだあるんですな…

すぐそばにもゴーヤーの実が。
全てのゴーヤーを収穫し終わるまでにはもう少しかかりそうだ。
しかしこれだけの茂みを維持している地下部分(根っこ)は
一体どうなってるのだろうかと気になった。
根がビッシリ装置の中にあるんだろうなとは予想できるものの、
過去最高と言っても良い茂り方に想像以上になってるかもという「怖いもの見たさ」もはたらく。
ということでチラッと中を…

あんまり去年との差が分からん。
しかしエアレーションが既にうまく働いてないようで
根っこの密度がえらいことになってるらしいことは想像出来る。
こうなると循環型ではない湛液水耕には限界が出てくるのですかな?
栽培槽と養液タンクを分離した装置ならもっと栽培期間を伸ばせるかも知れない。
まあ、これ以上ウチのベランダではゴーヤーに拡大されたらエライことになるけど。
いろいろやりたいこともあったが、腰痛によりダウン。
ほとんど寝て過ごす。
寝て過ごすとはいっても、これだけ暑ければ寝てるのも楽ではなかったり。
腰痛とはいえ朝は這ってでもベランダを見なければならぬ。
減水量は変わらずなので、とにかく加水だけでも何とかやり遂げる。
おっ?

水耕の伏見甘長の茂みの中にキュウリとゴーヤー発見。(苦笑)
もうどこに何がなってるのか把握出来ていない。
で今朝は…

20cmのゴーヤー1本収穫。
さすがにこれぐらいでも限界のサイズ。
これ以上遅らせると黄色くなる。
でもまだまだあるんですな…

すぐそばにもゴーヤーの実が。
全てのゴーヤーを収穫し終わるまでにはもう少しかかりそうだ。
しかしこれだけの茂みを維持している地下部分(根っこ)は
一体どうなってるのだろうかと気になった。
根がビッシリ装置の中にあるんだろうなとは予想できるものの、
過去最高と言っても良い茂り方に想像以上になってるかもという「怖いもの見たさ」もはたらく。
ということでチラッと中を…

あんまり去年との差が分からん。
しかしエアレーションが既にうまく働いてないようで
根っこの密度がえらいことになってるらしいことは想像出来る。
こうなると循環型ではない湛液水耕には限界が出てくるのですかな?
栽培槽と養液タンクを分離した装置ならもっと栽培期間を伸ばせるかも知れない。
まあ、これ以上ウチのベランダではゴーヤーに拡大されたらエライことになるけど。
スポンサーサイト
Comment
2010.09.02 Thu 23:58 No title
こんばんは
水耕ニガウリすごいことになってますね(驚)
私の水耕バナナでは最初循環ポンプだけで栽培してましたが、酸素不足のせいか根がすぐ傷む傾向にありましたが、ブクブクを入れてからはすこぶる生育がよくなりました。
はみ出た根は外気に触れるとすぐ黒くなってしまうので、更に一回り大きな水槽を考えています。
水耕ニガウリすごいことになってますね(驚)
私の水耕バナナでは最初循環ポンプだけで栽培してましたが、酸素不足のせいか根がすぐ傷む傾向にありましたが、ブクブクを入れてからはすこぶる生育がよくなりました。
はみ出た根は外気に触れるとすぐ黒くなってしまうので、更に一回り大きな水槽を考えています。
- #9Q33FXVo
- macc11
- URL
- Edit
2010.09.03 Fri 06:56 No title
毎度です。
今年のウチの養液水耕はある意味相当進歩しましたけど、思わぬ事態になりつつあります。(笑)
更に大きな水槽…ですか。
サンジャクでそれだったら小笠原種では果たして水耕は可能なんでしょうか?(恐)
…だんだん自信がなくなってきました。
それにしてもあの細かな根の密度は素晴らしいです。
結実が楽しみですね。
今年のウチの養液水耕はある意味相当進歩しましたけど、思わぬ事態になりつつあります。(笑)
更に大きな水槽…ですか。
サンジャクでそれだったら小笠原種では果たして水耕は可能なんでしょうか?(恐)
…だんだん自信がなくなってきました。
それにしてもあの細かな根の密度は素晴らしいです。
結実が楽しみですね。
- #fuDAr3mA
- K-ichi@管理人
- URL
- Edit
Trackback
http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/1323-60513129