アイスプラントに蕾。(本日1発目)
アイスプラント「プリアン」はパッシブ水耕でスタートしていたことは記事にしていたけれど…
すでに枯らせてしまってたりして…(苦笑)
やはり徒長してうまくいかなかったというのが結末。
で、元々「プリアン」は実家へ苗を供給するために育苗をしたというのが今年の目的だった。
供給先の実家でも灼熱のベランダでヨレヨレに…
ところが…
苗の余りを我が家のベランダで育苗用の容器のまま、密かに置いていたのだ。
しかもそいつが…

見た目は悪いが何とか成長して蕾をつけていた。
よくもまあ40℃を軽く超える我が家のベランダでここまで…

でも、思えばコイツの原産地って暑いところだった気もする。
葉の先端やら縁が赤みを帯びているのはよくわからないがこんな風になるらしい。
しかし見た目がよろしくなさすぎて、喰ってみようとか思わなくなった。
やはり食用は塩入り養液水耕でやりたいものですなぁ。
すでに枯らせてしまってたりして…(苦笑)
やはり徒長してうまくいかなかったというのが結末。
で、元々「プリアン」は実家へ苗を供給するために育苗をしたというのが今年の目的だった。
供給先の実家でも灼熱のベランダでヨレヨレに…
ところが…
苗の余りを我が家のベランダで育苗用の容器のまま、密かに置いていたのだ。
しかもそいつが…

見た目は悪いが何とか成長して蕾をつけていた。
よくもまあ40℃を軽く超える我が家のベランダでここまで…

でも、思えばコイツの原産地って暑いところだった気もする。
葉の先端やら縁が赤みを帯びているのはよくわからないがこんな風になるらしい。
しかし見た目がよろしくなさすぎて、喰ってみようとか思わなくなった。
やはり食用は塩入り養液水耕でやりたいものですなぁ。
スポンサーサイト
Comment
Trackback
http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/1317-f1fa9764