ゴーヤー・キュウリ装置の養液の異変。(本日6発目)
ゴーヤーのカーテンはまだまだスカスカだが広がりのペースは悪くない。

ボチボチ雌花率も上がってきたし、いよいよこれからという感じ。

相変わらずウワバを時折見つけるものの、それ以外には病気や生育障害も特に見当たらない。
ホント見た目では好調。
でも今日の養液チェックで驚いた。
EC 1,9なものの、pH 4,8と想定外の値。
何でそんなに低いのよ。
実はpHが上がることしか想定してなかったのでpHを上げるためのブツが無い。
Ca不足がキュウリにも出てるので大塚ハウス2号でごまかそうかと考えたけど、
ハウス2号は中性なのでpHは上げられんし…
養液交換するだけの用意もすぐできず、
困って思いついたのはアルカリ整水器から出せるpH 9,3の強アルカリ水。
そんなので修正できるとは思わなかったけれど、この思いつきを是非試してみたくなった。(笑)
およそ60Lの養液に2Lだけ入れてみた。
数時間後にpH再確認してみると…
pH 4,8 → 4,7
なんでさらに下がるのよ?
このまま戻せなかったらやはり養液全交換するしか無いかな。(悲)

ボチボチ雌花率も上がってきたし、いよいよこれからという感じ。

相変わらずウワバを時折見つけるものの、それ以外には病気や生育障害も特に見当たらない。
ホント見た目では好調。
でも今日の養液チェックで驚いた。
EC 1,9なものの、pH 4,8と想定外の値。
何でそんなに低いのよ。
実はpHが上がることしか想定してなかったのでpHを上げるためのブツが無い。
Ca不足がキュウリにも出てるので大塚ハウス2号でごまかそうかと考えたけど、
ハウス2号は中性なのでpHは上げられんし…
養液交換するだけの用意もすぐできず、
困って思いついたのはアルカリ整水器から出せるpH 9,3の強アルカリ水。
そんなので修正できるとは思わなかったけれど、この思いつきを是非試してみたくなった。(笑)
およそ60Lの養液に2Lだけ入れてみた。
数時間後にpH再確認してみると…
pH 4,8 → 4,7
なんでさらに下がるのよ?
このまま戻せなかったらやはり養液全交換するしか無いかな。(悲)
スポンサーサイト
Comment
Trackback
http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/1254-105d4be6