fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

 マンションで島バナナや野菜の養液水耕栽培を続ける記録。



(本日2本立て/その1)ドタバタな休日。

昨夜は相当な豪雨とえげつない腹痛で眠れず。
朝起きた時点6時でヘロヘロ。

でも…

…休みだ。

しかしながらマンションの管理組合総会出席。

…酷だ。

で、総会終了後ようやくのベランダいじり。



「波照間2号」二度目の開花ラッシュ開始。
朝の雨上がりの暗い中での赤さが映える。

この色の花が一番シンプルでいいと思う。


今日はボーッと花を見ている場合ではなかった。
まずは…

その1:追肥の日!



今年の新兵器。
「鉄力あぐりスーパー」

鉄イオンの力で光合成を促すことを目的としている肥料。
日照時間の限られるうちのベランダには「ワラにもすがる想い」のもの。

でも…

初代の鉄イオンだけの「鉄力あぐり」ではなくなっている。

「N.P.K」が入っている。
しかもどうやら即効性のようなので、個人的に「IB化成」を常用しているものとしては使いにくい。
ただ、鉄イオンの「肥効」期間は約半年の様なのでうまく併用できれば面白いのだが。

とりあえずは「ゴーヤー」と「3号島バナナ」に限り使用することに。



何か「鳥のフン」みたいで見栄えが悪いな。



その2:テントウムシ降臨。

「2号」のバナナ剣吸芽の葉についたハダニは先日の「粘着くん」散布から早くも再発していた。

ならば、と再度粘着くん散布か?と思ったら…。



メシアが再び。

何度か我が家のベランダの、しかも島バナナの葉にやって来たことのある真っ黒の、
しかも3~4mmしかない小さなテントウムシらしい虫。

以前このテントウムシの幼虫が大量に葉に出現してハダニを喰いまくってくれたのだ。
調べるとテントウムシの中にはアブラムシではなくハダニを好物にする種類もいるらしい。

まさにメシア降臨。

でも、半日たって見たら居なくなっていた。
たったの1匹では大量発生のハダニ相手は無理があったか。

仕方ないので数日以内にまた「粘着くん」か。



その3:「3号バナナ」葉っぱ。



裏返しで開いた最新の葉が自力で裏返っていた。(右)
自分で寝返り打ったのか?
よくやった。
素直に褒めてやりたい。



その4:パセリ。

喰いきれずに枯れたパセリ。
あのカールした独特の形のまま白く枯れるのか。



なんだか妙に綺麗に感じる枯れたパセリの葉。
初めてみた。

さらに…



どうやらこれで満開らしい花。

枯れた葉っぱと比べると、ある意味いい勝負してないか、これ?



その5:ゴーヤー。

気まぐれに突然摘心。



遅れて定植した「節成中長」を除く4株の「願寿」に実施。

まるで無計画な今年のやり方は結果、どうなることやら。



その6:敗北。

青ネギはアザミウマに敗北。
まだ喰えそうな3本程を収穫し、残り全て刈り取り。



昼メシのうどんに収穫ネギも消えた。
なんかアザミウマ対策考えないといかん。



その7:そろそろ…

だな、「レッドサビナ」の定植。



本葉9枚。
ぼちぼち定植してやっても良いはず。
少し剪定の仕方とか確認しておかないと。



こうして日曜日が過ぎてしまったわけで。
次はクルマ乗らないと。
スポンサーサイト



Comment







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可

Trackback

http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/120-882918bf

この記事にトラックバック(FC2Blog User)

Home

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ