fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

 マンションで島バナナや野菜の養液水耕栽培を続ける記録。



葉菜装置を立ち上げる。(本日3発目)

さてさてあと2つの装置を早く立ち上げたい。
葉菜の装置2つだ。

葉菜類に関しては去年は散々だった。
とにかくムシが大集合でほとんどまともに収穫すら出来ない事態に終わり…

やはり課題はムシ対策にあり。


どうするべきか?
防虫ネットすら役に立たない我が家のベランダ。


たどり着いた今年の対策は…



室内で栽培してしまえ。
ベランダがダメなら諦めてみよう。

今回も「とりあえず室内でやってみる方式」なのであまりガチガチに装置の構成を固めていない。
例えばエアレーションは利用しているが、
ベランダのポンプからからエアチューブを室内に引き込んでいる。

下段に4株定植型の装置、上段に密植装置を置く形で
下段側には「植物育成灯」をとりあえず入れてある。
育成灯は利用することは今のところ考えていない。
窓からの光だけでどれくらいになるか見てみたいこともあるし。

そして、もう一つの重要な点は…

養液量は本来の半分程度しか入れていない。

何しろ室内だからあんまり装置の容量一杯に養液を溜め込むことはしたくないのだ。
地震についても注意しなければならないし。



そんなこんなで苗をセット。



まずは「バターレタス」2株。
そして…



「グリーンウェーブ」も2株。

しかし苗が悪い。



あまりに出来が悪いので上段の装置稼働を今日は諦めた。
再び育苗を始める。
ちゃんと育つまで何度でも繰り返すのみ。
今年は幸いにも(?)涼しいしまだまだいける。

でも…

これでムシにやられたらどうしようか?


もう手がない。(苦笑)
スポンサーサイト



Comment







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可

Trackback

http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/1192-396174c4

この記事にトラックバック(FC2Blog User)

Home

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ