fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

 マンションで島バナナや野菜の養液水耕栽培を続ける記録。



ネギコガと収穫時期。(本日8発目)

島ラッキョウの葉鞘は枯れ始めている。



この時期これが正常で、この枯れ始めがラッキョウの収穫のタイミングでもあるのだ。
ただ、「島ラッキョウ」「エシャレット」は本来「若取りラッキョウ」なのでもう少し早くてもいいのかも?

でもこの島ラッキョウは年明けに成り行きで植えたものだし、
今回収穫しようとはまるで思っていない。

一度掘り出して植え直してみたいけれど、本来の定植時期は8月の盆明け以降。
それまでどうやって「タネラッキョウ」を保存すればよいのやら…


そんなことを考えながら観察していて見つけてしまった。(悲)



葉鞘の先の方に「ネギコガ」のサナギ。

以前にも島ラッキョウにたくさん発生したことがあるのだ。


現在までに確認している我が家での島ラッキョウの害虫は「アザミウマ」とこの「ネギコガ」。

ネギコガは地上部の葉鞘の分けつ部分の内部に入り込んで食害する。
「葉の根元」付近を喰うので葉が枯れるのだ。


…ちょっと待て?

それでは収穫タイミングではないのではないか?
ネギコガにやられなければ枯れてないかもしれないし…

いやネギコガに喰われ始めたら収穫でもいいではないか。
それにスーパーの野菜売り場にラッキョウが並ぶこの時期が収穫時期で間違いないだろうし。

この際どうでもいいか。
結局いい加減な結末。(笑)



で、ネギコガのサナギ10個以上収穫。
大漁だったりして愕然。

そこで思いついたのが…

未だ実戦投入出来ずに実験と改良を繰り返している我が家の「幻の忌避剤」だ。



当初はハバネロ「レッドサビナ」を焼酎漬けにして作ったハバネロ版「コーレーグース」だったもの。

今年に「ブート・ジョロキア」を足してさらに強烈な臭気を発する「液体」になった。

ネギコガをコイツの実験台に。(笑)



結論:

効果はなかなかだが、臭気が凄すぎてベランダで使用するには近所迷惑すぎる。




やはり未完のまま終わるのか?
スポンサーサイト



Comment







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可

Trackback

http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/1182-91ecf63e

この記事にトラックバック(FC2Blog User)

Home

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ