fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

 マンションで島バナナや野菜の養液水耕栽培を続ける記録。



ベランダの片付け。(本日2発目)

今日の「村」でハバネロ栽培とラー油やってましたな。

「オレンジサビナ」らしいハバネロの栽培とラー油の作り方。
なかなか参考になった。
ハバネロって寒さに弱いのか?
うちでは2年連続1月に収穫してるのだが。(笑)

生長が遅れがちになる傾向がよくわかる内容でハバネロの特徴がうまく捉えられていたように思う。
日本の気候に適応できてないのか?
生長が遅れるから1月までかかるんですな、我が家では。

それに…

やはり元々「落花」が多いみたいで原因についてもやはり受粉の問題と考えてるようだった。
トウガラシ類は人工授粉やった方がいいってことですかな。

でもあんまりラー油が辛そうに見えなかったけど。(苦笑)


ジョロキアの想像を絶する辛さも忘れられないが、ハバネロでも本来相当なもの。

我が家でも先日「レッドサビナオイル」を使ったペペロンチーノを汗だくになりながら喰っていたところ、
タイミング悪く近くの実家から親がやって来た。
部屋に入ってくるなり「ゴボゴボッ」と咳き込み始め、1分と持たずに退散。(笑)
レッドサビナもやはりスゲェのだ。



さて、今日も当地は雨。
休みの日に雨降るのはイヤですな。
せっかく買ったレンズで満足に遊べないではないか。
ステップアップリングも届いたというのに。

いやいや今日はいろいろやることがあったのでそんなヒマなし。

午前中はベランダの片付け。
昼からもいろいろ所用。

朝のうちからとりかかったのはベランダに残されている水耕栽培の残骸片付け。
「レッドサビナ」「ジョロキア」「葉菜密植装置」「葉物装置」を一気に片付けた。

特に手がかかったのが「ジョロキア」と「レッドサビナ」。
ジョロキアの撤収作業を簡単に紹介してみると…



まだ10個ほど実がついてたジョロキアの残骸はこんな感じ。

まずは切り刻む。



こんな感じで。

続いて装置内の片付け。

中身は…



ちょっとキタナイ。
しかし見事なまでに根っこが詰まっている!
本当に寒さで枯れたのかな?
根詰まりで枯れたんじゃないだろうな?


そんなこんなで…


装置全てを片付けるまでに半日キッチりかかった。
時間切れでベランダの掃除できず。

…なんという休日の過ごし方やってるんだろうか。
早くカメラ持ってブラブラしたいものだ。
スポンサーサイト



Comment







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可

Trackback

http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/1067-9e10a775

この記事にトラックバック(FC2Blog User)

Home

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ