fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

 マンションで島バナナや野菜の養液水耕栽培を続ける記録。



レッドサビナ撤収とジョロキア初採り。(本日3発目)

今日のメインイベント。

レッドサビナの最後の収穫と撤収を実行。
もう完全に寒さでやられている。



葉がもうしおれてしまっていて…



実までヤバくなっていた。

もう猶予はない。


ただアブラムシでグチャグチャになってるので収穫と撤収を同時進行でやらねばならぬ。
ということで実を収穫しつつ同時に枝も切り落としていく方法で少しずつ進めていく。

で、1時間くらいかけてようやく…



収穫完了。

これでようやく見えてきたのは…



ブート・ジョロキアの全貌。

実はレッドサビナの異変で危険を感じたのか、
アブラムシが一斉にジョロキアに大移動しようとしていたらしい。
レッドサビナと触れていたジョロキアの枝先がアブラムシで真っ黒になっていた。

ということで、一部緊急的にジョロキアの枝も落とすことにした。
で、不本意ながら2個のジョロキアの実も収穫することになった。



もう収穫出来そうなものもあるけど、こちらはもう少し先にしたい。


で、今日の収穫は…



レッドサビナが36個とジョロキア2個。

どちらもまだまだ完熟とまでいかない状態での見切り収穫となった。
でもレッドサビナは合計100個オーバー達成。
水耕栽培でもうまくいったと言えると思う。


で、夜に早速仕込み開始。

レッドサビナはハバネロオイルに…



ハバネロのヘタを取ってワタ、タネごと4つに切り、
ニンニクスライス(今回は乾燥もの)と3対1の割合でオリーブオイルで弱火で炒める。

あとは容器に移してオリーブオイルを足して完成。
1週間くらいで使えるようになるかな?

ホントは最初にオーブンでレッドサビナを加熱したかったけど、
ハバネロの臭気がレンジについたらイヤなのでやめた。


ジョロキアはとりあえず「ワタ、タネごと」醤油漬けに仕込んでみた。
こっちの方が怖いですな、実は。


こうして今回のレッドサビナの水耕栽培は完了となったわけで。
まずまず収穫量も良かったし成功だったとは思うけれど、
巨大化しすぎて株をささえきれなくなる装置の貧弱さとか
アブラムシなどの害虫の問題は課題になったかな。

あとはジョロキアの収穫を残すのみ。
そんなに遠くないとは思う。

…というかなんで1月に収穫するハメになってるんだろうか?
スポンサーサイト



Comment







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可

Trackback

http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/1058-1b0f5db5

この記事にトラックバック(FC2Blog User)

Home

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ