復活を目指す再起動。
いろいろと事情があっての「停止」から…

何とか島バナナ全滅の危機を免れるための再起動を。
冬もベランダ放置で減っていった島バナナの生存株も遂に1株だけとなり、
とにかく次の世代につなぐための再起動。
予備にとってた子バナナを輪鉢に定植することに。

輪鉢。
かつての「7号」バナナは屋外放置で越冬、そのまま枯死となり…
後で解体した結果、やはり水耕栽培装置が破綻していた。
小さなスペースでも根回りが成長しすぎてサイズ的に無理だった。
水耕のメリットが逆に限界になってしまったわけで。
で…
今回はとにかく「バナナの全滅を防ぐ」のが目的。
どうしようかと限られた時間で考えて結果…

根域制限の不織布ポットを使用。
島バナナのゴツイ根っこだとこれでも突き抜けそうだけど、無いよりは良いかと。

で、子バナナの根回りをなるべく丁寧に崩して…

…定植。

火山礫(軽石砂)のみで固形培地耕に。
ちょいと礫の量が足りないので後日追加のつもり。

何とか続けられるように、ここから復活を目指すつもり。
完全復活できるかどうかはわからないけど、
休止中に身内内で起きたことやら、去年の台風被害やら、いろいろあってから…
何だかスッキリしてきた。(笑)
「山あり谷あり」ってよく言ったもので。

何とか島バナナ全滅の危機を免れるための再起動を。
冬もベランダ放置で減っていった島バナナの生存株も遂に1株だけとなり、
とにかく次の世代につなぐための再起動。
予備にとってた子バナナを輪鉢に定植することに。

輪鉢。
かつての「7号」バナナは屋外放置で越冬、そのまま枯死となり…
後で解体した結果、やはり水耕栽培装置が破綻していた。
小さなスペースでも根回りが成長しすぎてサイズ的に無理だった。
水耕のメリットが逆に限界になってしまったわけで。
で…
今回はとにかく「バナナの全滅を防ぐ」のが目的。
どうしようかと限られた時間で考えて結果…

根域制限の不織布ポットを使用。
島バナナのゴツイ根っこだとこれでも突き抜けそうだけど、無いよりは良いかと。

で、子バナナの根回りをなるべく丁寧に崩して…

…定植。

火山礫(軽石砂)のみで固形培地耕に。
ちょいと礫の量が足りないので後日追加のつもり。

何とか続けられるように、ここから復活を目指すつもり。
完全復活できるかどうかはわからないけど、
休止中に身内内で起きたことやら、去年の台風被害やら、いろいろあってから…
何だかスッキリしてきた。(笑)
「山あり谷あり」ってよく言ったもので。
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園