fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2017年06月



バナナもエサにされる。

身内の病院通いが一段落着くかと思っていた矢先。

3年程前から異変を訴え続けながら病名が付かなかった親に、「指定難病」の疑い。
地元の大きめの病院でも診断がつかず、
とうとうクルマで片道1時間半かかる大学病院に検査入院することに。

予定されてた2週間程はラクになるかと思いきや…

週2回の休みは親から、と病院からの呼び出しなんかの日もあって、
3日に1回くらいは病院通いさせられるハメに。(笑)
先日退院してくるまでは寝不足でキツくて…

…で、結局とある「指定難病」の初期の状態ではあるらしいけど、ハッキリせず。

まあ、そんなことより初めて身内が大学病院なるトコロで診察を受けるコトになって、
初めて体感する複雑な組織の世界。
なんというか…

いろいろスゴいですな。(笑)



そんなこんなで、ブログもまた放置してしまってたけど、
少し生活が元に戻った気もするので近況をちょいと…

171260334.jpg

バナナはやはり代替わり。
素のままで越冬させるには「島バナナ」は厳しいのかな?

171260333.jpg

じわじわと葉が大きくなってる一部の吸芽。

…まではいいのだけれど、

171260329.jpg

年々目立つようになるムシ喰い。

171260330.jpg

全くけしからん。

171260331.jpg

犯人は「シャクを取ってるムシ」なのだけど、
ウワバの類らしいということしか分からない。

島バナナは当地の環境に適応しきれていないのに、
ムシの方はバナナにも早く適応していくのですな。

結局ムシという生き物が一番強いのか…
スポンサーサイト



無加温屋外越冬の壁。

養液栽培、というか…

「湛液水耕での養液加温」で乗り越えられそうだった島バナナの越冬。

結局は水耕ならではの、
「大きく育ちすぎる」というコトがネックになって、装置がついていけず。
そのまま放置しての無加温越冬は、やはり難しかったようで。

171260293.jpg

現状の一番大きな株(7号の剣吸芽)が完全に停止。

171260292.jpg

4本ほど急生長を始めた吸芽が完全に制空権を確保。(苦)
完全に世代交代の方向へ。

「湛液水耕」ではなくて「固形培地耕」で加温した養液に沈める装置の方が、
現実的なのかなと思うようになった。
それなら根圏スペースを制約出来るだろうし、加温養液で越冬の可能性が上がるはず。

チョイとバナナのことを考える余裕があった今日、
何だかイメージが急に沸いてきた。(笑)

でも時間はまだまだ足りなすぎるのですなぁ…

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

05 | 2017/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ