収拾つかず…
ベランダ放置で越冬した「7号の吸芽」の調子は…
4日の時点の…

この状態から、

本日の様子。
伸びるには伸びてる…が。

あんまり期待出来そうにない様子。
…というのも、


収拾のつかない足元の吸芽大量発生。
勢いが違いすぎ。(苦)

さらに新しい吸芽…と思ったら、

吸芽の吸芽の吸芽?
もうどれがどの吸芽なのやら解らん。(笑)
これでは元の「7号の吸芽」はキビしい…
4日の時点の…

この状態から、

本日の様子。
伸びるには伸びてる…が。

あんまり期待出来そうにない様子。
…というのも、


収拾のつかない足元の吸芽大量発生。
勢いが違いすぎ。(苦)

さらに新しい吸芽…と思ったら、

吸芽の吸芽の吸芽?
もうどれがどの吸芽なのやら解らん。(笑)
これでは元の「7号の吸芽」はキビしい…
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
復活してきたトマト。
もうダメかなと思ってた大玉「麗夏」が少しずつ復活してきた。

…といっても草勢自体はまだまだなのだけど。(苦)
それと比べると対照的なのがミニトマト「オレンジキャロル」。

ミニトマト特有の縦方向への速い伸び。
草勢強すぎ。(難)

早朝の時間で何とか「オレンジキャロル」は整枝やツル下ろしを再開し、
ここまで収穫も出来ている。
小振りなミニトマトで、糖度が高すぎる「フルーツトマト」風になってしまい、困惑。
少し早めに収穫した方がいいかな?

一方の越冬「麗夏」は収穫出来るのか不明な状況。
どこかの側枝を育てて、更新しようかと模索中。
6月になるとベランダが高温になって収穫は難しくなるので、
「麗夏」は諦めるべきでしょうなぁ。(悲)

…といっても草勢自体はまだまだなのだけど。(苦)
それと比べると対照的なのがミニトマト「オレンジキャロル」。

ミニトマト特有の縦方向への速い伸び。
草勢強すぎ。(難)

早朝の時間で何とか「オレンジキャロル」は整枝やツル下ろしを再開し、
ここまで収穫も出来ている。
小振りなミニトマトで、糖度が高すぎる「フルーツトマト」風になってしまい、困惑。
少し早めに収穫した方がいいかな?

一方の越冬「麗夏」は収穫出来るのか不明な状況。
どこかの側枝を育てて、更新しようかと模索中。
6月になるとベランダが高温になって収穫は難しくなるので、
「麗夏」は諦めるべきでしょうなぁ。(悲)
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園