fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2017年05月



収拾つかず…

ベランダ放置で越冬した「7号の吸芽」の調子は…

4日の時点の…

171260236.jpg

この状態から、

171260249.jpg

本日の様子。
伸びるには伸びてる…が。

171260250.jpg

あんまり期待出来そうにない様子。

…というのも、

171260251.jpg
171260252.jpg

収拾のつかない足元の吸芽大量発生。
勢いが違いすぎ。(苦)

171260253.jpg

さらに新しい吸芽…と思ったら、

171260262.jpg

吸芽の吸芽の吸芽?
もうどれがどの吸芽なのやら解らん。(笑)

これでは元の「7号の吸芽」はキビしい…
スポンサーサイト



復活してきたトマト。

もうダメかなと思ってた大玉「麗夏」が少しずつ復活してきた。

171260254.jpg

…といっても草勢自体はまだまだなのだけど。(苦)

それと比べると対照的なのがミニトマト「オレンジキャロル」。

171260255.jpg

ミニトマト特有の縦方向への速い伸び。
草勢強すぎ。(難)

171260256.jpg

早朝の時間で何とか「オレンジキャロル」は整枝やツル下ろしを再開し、
ここまで収穫も出来ている。
小振りなミニトマトで、糖度が高すぎる「フルーツトマト」風になってしまい、困惑。
少し早めに収穫した方がいいかな?

171260258.jpg

一方の越冬「麗夏」は収穫出来るのか不明な状況。
どこかの側枝を育てて、更新しようかと模索中。

6月になるとベランダが高温になって収穫は難しくなるので、
「麗夏」は諦めるべきでしょうなぁ。(悲)

新緑ラッシュ。

大型連休と関係ない生活の中での定休日。
普段なら病院ハシゴしてるけど、さすがに今日は病院も休み。
管理人も休日の「おコボレ」をもらった気分。(笑)

すでにジリジリと焼きつけるような直射日光の中で、
バナナの様子をぼんやりと見上げてみる。

171260236.jpg

すでに大きくなってる吸芽の巻葉は動いてるのか止まってるのか?
先日、ちょうど1週前の写真と見比べてみる。

171260232.jpg

分かりにくいけど、少し伸びてる模様。
ちょっと意外だった。(駑)

というのも…

足元がエゲツなくなってきたからなのだが…

まずは吸芽の吸芽(その2)。

171260238.jpg

つぎに吸芽の吸芽(その1)。

171260237.jpg

さらにその左に吸芽の吸芽(その3とその4)

171260239.jpg

こんなに増えたら、色々やりにくくて仕方がないではないか。
そもそも大所帯になっても全部養える程、管理人は甲斐性を持ち合わせていないのに。
ホントにサンジャクみたいに増えてしまった。
どうしよう。(悲)

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

04 | 2017/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ