fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2017年04月16日



一応…。 復活の島バナナ。

気温の乱高下は相変わらずだけど…

冬に逆戻りのような寒波はもうなさそうな感じ。
例年に比べて遅めの桜の季節もあっという間に過ぎ去って、
ツバメがベランダのすぐ外を飛び回っているのを確認。
余裕のない毎日を過ごしていて、いろいろと気付かなくなってるなぁ、とガックリ。

最近少し時間がとれるようになってきて、今日も久し振りに午前中は予定無し。
周囲の季節の変化に驚いたところで、島バナナをジックリ見てみようかと…

171260219.jpg

痛々しくて、越冬を無事に…とは思いにくい姿。

何しろ、栽培ベッドの底が抜け養液漏れを起こしたために、
養液加温でバナナの塊茎を温めるという策が使えなかった。
せいぜい株元にシートを掛けるくらいしか出来ず、
養液もほとんど無い状態で冬越しだったのだ。
まさしく…

放ったらかし。

それでも塊茎は死なないだろうという見込みはあった。

171260217.jpg

よし、シートの下の吸芽が伸び出してるな。
これで全滅はない。

横に大きくなりかけてた吸芽…

171260216.jpg

あれ?
葉っぱ伸びてる?

今月2日の写真は…

171260206.jpg

あらま。
意外とイケてるのか。(駑)

でも一番デカくなってるヤツはキビしいだろうなと…

171260218.jpg

うーん。

一応同じく今月2日の写真と比べてみる。

171260204.jpg

コリャ伸びてるな。(さらに駑)

湛液水耕といえど、寒い時期は養液切った方が良いのかも知れない。(笑)


このままスムーズに生長が続いて復活するとは思えない。
けれど今すぐどうのこうのとバナナをイジれるヒマはないので、
まだまだ放置のままで続くと思う。
これでうまくいったら今まで何やってたのかとヘコむかもしれないが、
何となくこのままうまくいきそうな期待も。(苦)

まあ…

まだまだ、先はいろんな意味で、長いのだろうなと。
スポンサーサイト



プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

03 | 2017/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ