2016−2017年越冬終了。
何度か書いてきたけど、
当地辺りでは奈良の東大寺の「お水取り」の終わりが春到来の合図。
終わりましたな、越冬が…

結局はなかなかの黄色っぽい色が目立つバナナ。
葉身に緑色が残ってるだけマシではあるけど…

それなりのダメージは見てとれるとおり。
特に株元。

急に色が悪くなった。
あんまり宜しくない様子に思える。

最近まではここまで酷くなかったのに、最後の最後で急変したような感じがする。
今冬は「ラニーニャ」が取り消されるわ、暖冬傾向になるわ、
じっくり観察する機会が無かったわ、でイマイチ分析できない状態。
ここから建て直しの計画をしたいけれど、今は忙しくてまだムリ。
そのうち、勝手にバナナの方が応えを導き出してくれるかもしれないので、
ここは気長に待ってみようかと。
時間が無いから「放ったらかしにする」と素直に書くべきか。(苦)
でもどちらにせよ、バナナの水耕ってのに合う水耕栽培の装置って何なのだろうか?
根本的なところで答えを出せないと復旧はムリですな。
当地辺りでは奈良の東大寺の「お水取り」の終わりが春到来の合図。
終わりましたな、越冬が…

結局はなかなかの黄色っぽい色が目立つバナナ。
葉身に緑色が残ってるだけマシではあるけど…

それなりのダメージは見てとれるとおり。
特に株元。

急に色が悪くなった。
あんまり宜しくない様子に思える。

最近まではここまで酷くなかったのに、最後の最後で急変したような感じがする。
今冬は「ラニーニャ」が取り消されるわ、暖冬傾向になるわ、
じっくり観察する機会が無かったわ、でイマイチ分析できない状態。
ここから建て直しの計画をしたいけれど、今は忙しくてまだムリ。
そのうち、勝手にバナナの方が応えを導き出してくれるかもしれないので、
ここは気長に待ってみようかと。
時間が無いから「放ったらかしにする」と素直に書くべきか。(苦)
でもどちらにせよ、バナナの水耕ってのに合う水耕栽培の装置って何なのだろうか?
根本的なところで答えを出せないと復旧はムリですな。
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園