高温傾向が幸いする。
ジワリと痛めつけられるバナナ。

ここまで高温傾向なのでそれほどではないようだけれど…

やはり夜間の冷え込みは効いている。

多分、また春先以降は障害が出て、
生長が再開しないパターンになるのだろうなと予想。

越冬の問題、クリアできるまでは良いトコロまで来てるのだけどなぁ…
あともう少し、何か足りない。

ここまで高温傾向なのでそれほどではないようだけれど…

やはり夜間の冷え込みは効いている。

多分、また春先以降は障害が出て、
生長が再開しないパターンになるのだろうなと予想。

越冬の問題、クリアできるまでは良いトコロまで来てるのだけどなぁ…
あともう少し、何か足りない。
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
暖かい気温推移で思わぬ好調の冬トマト。
いやはや。

12月とは思えぬベランダのトマトの様子。(笑)
相変わらず、放ったらかしの状況でコレなので、
コレほど嬉しいことはなく…(笑)

「麗夏」は収穫までもう少しかな…

とりあえず、今日の収穫はミニトマト「オレンジキャロル」を。
この時期の糖度の高さと酸味のバランスはなかなかのものだと思う。
マンションベランダの輻射熱による温度の高さと、
根圏の温度を安定させられる湛液水耕がうまくハマってるのかもしれない。

まだまだ結実しつづける「オレンジキャロル」だけど…
「ラニーニャ」は寒暖差が激しいのではと予想する管理人。
恐らく1月以降は厳冬になるかも。
だとすれば、もうそんなに時間はない。

「麗夏」も時間切れになるのかな?
いい線いってるのになぁ。

12月とは思えぬベランダのトマトの様子。(笑)
相変わらず、放ったらかしの状況でコレなので、
コレほど嬉しいことはなく…(笑)

「麗夏」は収穫までもう少しかな…

とりあえず、今日の収穫はミニトマト「オレンジキャロル」を。
この時期の糖度の高さと酸味のバランスはなかなかのものだと思う。
マンションベランダの輻射熱による温度の高さと、
根圏の温度を安定させられる湛液水耕がうまくハマってるのかもしれない。

まだまだ結実しつづける「オレンジキャロル」だけど…
「ラニーニャ」は寒暖差が激しいのではと予想する管理人。
恐らく1月以降は厳冬になるかも。
だとすれば、もうそんなに時間はない。

「麗夏」も時間切れになるのかな?
いい線いってるのになぁ。
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園