強風。
日に日にダメージが広がるバナナ。

先日の大荒れの天候でウチのベランダにも強風が吹き抜けたようで…
いくつかの養液栽培装置がダメージを受けてるのを今朝発見。(苦)
バナナの葉も…

中肋部分で骨折していた。
これでマトモな葉がすでに無くなってしまった…(悲)
吸芽だけでも生き延びてくれたらそれでいい。
何とか次の世代へ繋げることが今は重要となってきた。
どうもこのところ、悲壮感ばっかりになってしまってる。(苦)

先日の大荒れの天候でウチのベランダにも強風が吹き抜けたようで…
いくつかの養液栽培装置がダメージを受けてるのを今朝発見。(苦)
バナナの葉も…

中肋部分で骨折していた。
これでマトモな葉がすでに無くなってしまった…(悲)
吸芽だけでも生き延びてくれたらそれでいい。
何とか次の世代へ繋げることが今は重要となってきた。
どうもこのところ、悲壮感ばっかりになってしまってる。(苦)
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
クリスマス収穫の「麗夏」。
時間がかかるけど…

ようやく、そろそろかな?と。

クリスマスに大玉トマトが採れるだけであり難い。
ある意味、「ツリー」的。

尻にはうっすらと放射状の模様。
割と糖度も有りそうだし、重量も218gと立派。

どちらかといえば暑い夏の日に喰いたいモノではあるけれど、
ワガママ言っては宜しくない。

寒い日もあるけど、相変わらずの暖冬な傾向。
まだ結実してることに驚き。
想像以上に耐寒性あるのだろうか?
「麗夏」は…

ようやく、そろそろかな?と。

クリスマスに大玉トマトが採れるだけであり難い。
ある意味、「ツリー」的。

尻にはうっすらと放射状の模様。
割と糖度も有りそうだし、重量も218gと立派。

どちらかといえば暑い夏の日に喰いたいモノではあるけれど、
ワガママ言っては宜しくない。

寒い日もあるけど、相変わらずの暖冬な傾向。
まだ結実してることに驚き。
想像以上に耐寒性あるのだろうか?
「麗夏」は…
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
高温傾向が幸いする。
ジワリと痛めつけられるバナナ。

ここまで高温傾向なのでそれほどではないようだけれど…

やはり夜間の冷え込みは効いている。

多分、また春先以降は障害が出て、
生長が再開しないパターンになるのだろうなと予想。

越冬の問題、クリアできるまでは良いトコロまで来てるのだけどなぁ…
あともう少し、何か足りない。

ここまで高温傾向なのでそれほどではないようだけれど…

やはり夜間の冷え込みは効いている。

多分、また春先以降は障害が出て、
生長が再開しないパターンになるのだろうなと予想。

越冬の問題、クリアできるまでは良いトコロまで来てるのだけどなぁ…
あともう少し、何か足りない。
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
暖かい気温推移で思わぬ好調の冬トマト。
いやはや。

12月とは思えぬベランダのトマトの様子。(笑)
相変わらず、放ったらかしの状況でコレなので、
コレほど嬉しいことはなく…(笑)

「麗夏」は収穫までもう少しかな…

とりあえず、今日の収穫はミニトマト「オレンジキャロル」を。
この時期の糖度の高さと酸味のバランスはなかなかのものだと思う。
マンションベランダの輻射熱による温度の高さと、
根圏の温度を安定させられる湛液水耕がうまくハマってるのかもしれない。

まだまだ結実しつづける「オレンジキャロル」だけど…
「ラニーニャ」は寒暖差が激しいのではと予想する管理人。
恐らく1月以降は厳冬になるかも。
だとすれば、もうそんなに時間はない。

「麗夏」も時間切れになるのかな?
いい線いってるのになぁ。

12月とは思えぬベランダのトマトの様子。(笑)
相変わらず、放ったらかしの状況でコレなので、
コレほど嬉しいことはなく…(笑)

「麗夏」は収穫までもう少しかな…

とりあえず、今日の収穫はミニトマト「オレンジキャロル」を。
この時期の糖度の高さと酸味のバランスはなかなかのものだと思う。
マンションベランダの輻射熱による温度の高さと、
根圏の温度を安定させられる湛液水耕がうまくハマってるのかもしれない。

まだまだ結実しつづける「オレンジキャロル」だけど…
「ラニーニャ」は寒暖差が激しいのではと予想する管理人。
恐らく1月以降は厳冬になるかも。
だとすれば、もうそんなに時間はない。

「麗夏」も時間切れになるのかな?
いい線いってるのになぁ。
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
島バナナのベランダ放置越冬の行方。
仕事の配置転換とか、身内が病院にご厄介になったりとかで、
このところ全くヒマが無くなってしまい…
すっかりベランダが遠くなってしまった。(苦)
そんな中でもう一つの変化が管理人の燃費の悪化。
今では1ヶ月で4Lのペットボトル2本消費が当たり前になってしまい、
1ヶ月が30日として、リッターあたり3.75日とかいう過去最悪の状況。(困)
かなりよろしくない。
どうにかしなければ…
そんな「呑ンダクレ」の管理人が放置していても、
ベランダのバナナは一応健在だったりする。
ここまでは高めの気温推移もあって比較的悪くない状況。

あくまで無加温放置で、という意味だけど。
それでも着実に気温低下の影響はジワリと…

やはり葉柄の色が赤みを帯びつつあり…
今の時点でコレではねえ…
このところ全くヒマが無くなってしまい…
すっかりベランダが遠くなってしまった。(苦)
そんな中でもう一つの変化が管理人の燃費の悪化。
今では1ヶ月で4Lのペットボトル2本消費が当たり前になってしまい、
1ヶ月が30日として、リッターあたり3.75日とかいう過去最悪の状況。(困)
かなりよろしくない。
どうにかしなければ…
そんな「呑ンダクレ」の管理人が放置していても、
ベランダのバナナは一応健在だったりする。
ここまでは高めの気温推移もあって比較的悪くない状況。

あくまで無加温放置で、という意味だけど。
それでも着実に気温低下の影響はジワリと…

やはり葉柄の色が赤みを帯びつつあり…
今の時点でコレではねえ…
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
「麗夏」の限界?
ここまで季節感無く大玉トマト「麗夏」は順調だったけれど、
やはり限界が見えた模様。

この秋の当地の気温は平年に比べて高めに推移していて、
「麗夏」の耐寒性が高いかも?という希望はそもそも薄いわけで。
どうやらここにきて、生長に陰りが…

一部の結実果に尻腐れの気配が出てきた。
そろそろ限界だろうなと予想。
上にもそんなに伸びなくなったし、
後はぶら下がってる青いのが赤くなるのを待つだけですな。
やはり限界が見えた模様。

この秋の当地の気温は平年に比べて高めに推移していて、
「麗夏」の耐寒性が高いかも?という希望はそもそも薄いわけで。
どうやらここにきて、生長に陰りが…

一部の結実果に尻腐れの気配が出てきた。
そろそろ限界だろうなと予想。
上にもそんなに伸びなくなったし、
後はぶら下がってる青いのが赤くなるのを待つだけですな。
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園