「7号」バナナの解体を始めてみる。その2。
思うようには作業時間がとれない。
でもさすがに先送りも出来無くなってきたので、本日の午後より作業の続きを強硬。
用意したのは…

「7号」バナナの塊茎部分をどうやって栽培ベッドから取り出すか?
結論はノミのようにスクレイパーや移植ゴテの柄を、
ハンマーでガツガツ叩いて少しずつでも削り出す彫刻するようなやり方。

それで少しずつでも塊茎を削り取って抜き出そうという地味な作業。
とても1日かけても済みそうに無いやり方だけど、
容器を壊さないで取り出すなら他にひとりで出来る方法が思いつかず。
そして夕方までかかって出来た作業の結果が…

完全に取り出すまでは程遠いが、思ってたよりは進んだかな。(苦)
中腰で作業し続けたので腰がガクガクに。(悲)

しかし、吸芽の偽茎直径がすでに15cm以上に。
水耕栽培のポテンシャルがスゴいと言うしか…

まだまだ上の方は大きくはなっていないけど、
もはや簡単に動かせるサイズでも無くなっている。

景色も何ら変わらず。

生長はかなり緩くなっている。
最低気温も10℃に近付いてるのであまり猶予もない。
早く栽培ベッドに正確な養液量を確保して、加温出来る状況にしないと。
まだまだ終わりが見えないバナナの更新作業。
少々焦ってきた。(悲)
でもさすがに先送りも出来無くなってきたので、本日の午後より作業の続きを強硬。
用意したのは…

「7号」バナナの塊茎部分をどうやって栽培ベッドから取り出すか?
結論はノミのようにスクレイパーや移植ゴテの柄を、
ハンマーでガツガツ叩いて少しずつでも削り出す彫刻するようなやり方。

それで少しずつでも塊茎を削り取って抜き出そうという地味な作業。
とても1日かけても済みそうに無いやり方だけど、
容器を壊さないで取り出すなら他にひとりで出来る方法が思いつかず。
そして夕方までかかって出来た作業の結果が…

完全に取り出すまでは程遠いが、思ってたよりは進んだかな。(苦)
中腰で作業し続けたので腰がガクガクに。(悲)

しかし、吸芽の偽茎直径がすでに15cm以上に。
水耕栽培のポテンシャルがスゴいと言うしか…

まだまだ上の方は大きくはなっていないけど、
もはや簡単に動かせるサイズでも無くなっている。

景色も何ら変わらず。

生長はかなり緩くなっている。
最低気温も10℃に近付いてるのであまり猶予もない。
早く栽培ベッドに正確な養液量を確保して、加温出来る状況にしないと。
まだまだ終わりが見えないバナナの更新作業。
少々焦ってきた。(悲)
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園