fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2016年06月16日



我が家の栽培サイクルのカタチが見えた?

本格的な雨の1日。
昼間にしっかり雨が降ったのは、今年の梅雨で初めてな気がする。

朝からはまず収穫。

161250689.jpg

春以降の結実ミニトマト「オレンジキャロル」の柔らかくなったモノを収穫。
「くろべえ」ナスは一番果の早採り。

糖度の上がる冬に比べたら、
今回の獲物は酸味が上がってバランス良くなってる期待が。
(夜に食したところ、実際、糖度と酸味両方あってまずまずの出来だった。)

でも、「オレンジキャロル」の様子が…

161250702.jpg

そろそろ、やはり限界が見えてきた茎頂部。
ヒョロヒョロで貧弱。

ここからは大玉の方、「麗夏」に期待なのだけど…
2段目結実「0個」というまさかの事態。

161250701.jpg

養液の管理を注意してみたところ…

161250694.jpg

3段目、7個以上の結実。(笑)

毎朝電動歯ブラシでブーン!とやるだけでこの受粉効率。
大玉としてはやっぱりラクだと思う。

養液EC値を低めに調整してるのが、いつもと違って低下しやすい。
それが油断で、2段目の失敗になった模様。

161250697.jpg

でも、サイズが思ってるほど大きくなりそうにない。
このあたりも養液調整次第だと思うので、もう少し勉強が必要か。

この後、整枝と3段目の結実果を4個残して摘果。
養液ECのコントロールが今後の課題。


こんな感じで夏秋スタートのミニトマト、春スタートの大玉トマト…
やっぱりこれがシックリときそうな予感。
ウチのトマト栽培のパターンがこのまま確立できるかどうかは、
後は品種の選択次第だろうか?
スポンサーサイト



プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

05 | 2016/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ