fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2016年06月14日



止まりそうな「7号」バナナ。

この1週程、ベランダに今度はムクドリがやってくるように。
どうやらバナナを見つけて、興味津々なヤツがやってくるのだ。

ベランダで管理人がいるときでも、手すりにとまり、
「7号」バナナをしきりに見上げ、何とかどこかに止まってやろうとする気配を見せる。

以前のヒヨドリにパンチを喰らわせた時のように、まずは追い払おうとするけど、
飛び立ったと思えばすぐ近くの手すりにまたとどまる。
何だか五条大橋の「牛若丸と弁慶」みたいなことに…

ここまで好奇心旺盛なムクドリって初めて見たかも。(笑)

最後は管理人の威嚇をかわして、バナナの横の「物干し竿」に飛び乗ったかと思うと…
満足して(?)あっけなく飛び去っていった。

おい、バナナじゃなかったのか?
何それ…


さて、問題になってきた「7号」バナナの43枚目…

161250684.jpg

ほとんど動きがなくなってきた気がする。(悲)

コレはさすがに問題ではあり…
このままでは今シーズン43枚目だけで終了しかねない。

161250686.jpg

やはり偽茎の「茎頂部」出口付近が狭すぎるのか?
それとも吸芽に養液を取られ過ぎてるのか?

若干このところ寒さを感じていた管理人は、
気温の推移なんぞも平年比を調べてみてはいたのだけど…

どうもバナナに影響が出るようなものでもないし?
見極めに苦慮の管理人。(困)


剣吸芽は…

161250685.jpg

21枚目を絶賛展開中。

この勢いの違いはどうしても心配になってきた。

161250688.jpg

栽培ベッドがすでに相当に窮屈で、養液量を稼げなくなっている。

今までに週1回、日曜に養液へ加水、EC、pH調整をしていたものを、
木曜にも加水だけするようになり、
さらに今は火曜にも加水を出来る限りする体制になったのだけど…

こうなってしまうと、まともにEC値の管理すら難しい。
検討してみる対策は…

1、EC値をさらに上げてみる。
2、「7号」バナナをさらに傾けてみる。

…くらいしか、頻繁に濃度障害を引き起こしている管理人には思い浮かばず…

生長停止しそうな「7号」バナナの下で、管理人も思考停止寸前に陥っている。
スポンサーサイト



プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

05 | 2016/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ