「オレンジキャロル」の完全復活と「麗夏」1段目。
昨年の夏秋スタートのミニトマト「オレンジキャロル」は、
恐らくここから最後の追い込み。

完全に復調して、本日は冬の間の結実果を全て収穫。
ここからは今春以降の結実果を収穫するモードに。
暖冬だったおかげもあるだろうけど、
6月中旬以降ベランダの高温化でダメになるトマトの、
念願の長期栽培を実現できてることがチョイとうれしい。

まだ少々バランス悪いけど、収穫が望めそうな状況が続いている。

出来れば中玉や大玉の方がいいけれど、取りあえずありがたい。
その大玉「麗夏」の初シーズンは…

ラクでいい。
少々斑点性の病害が気になるけれど、エアルームのメンドクサさは無い。(笑)
これで好みの食味だったらありがたいけどなぁ。
恐らくここから最後の追い込み。

完全に復調して、本日は冬の間の結実果を全て収穫。
ここからは今春以降の結実果を収穫するモードに。
暖冬だったおかげもあるだろうけど、
6月中旬以降ベランダの高温化でダメになるトマトの、
念願の長期栽培を実現できてることがチョイとうれしい。

まだ少々バランス悪いけど、収穫が望めそうな状況が続いている。

出来れば中玉や大玉の方がいいけれど、取りあえずありがたい。
その大玉「麗夏」の初シーズンは…

ラクでいい。
少々斑点性の病害が気になるけれど、エアルームのメンドクサさは無い。(笑)
これで好みの食味だったらありがたいけどなぁ。
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
「つやみどり」2016年ここまでの様子。
隣のゴーヤー「願寿」がキレイに生長してるのに比べて…

キュウリ「つやみどり」の方はやや問題が。

下葉から何かの病班が…
さらにハダニが早くも襲来。
いろいろメンドクサそうなことが始まりつつあり…
ゴーヤーと違ってこちらは2回転を予定してるので、
8月位までもってくれたらそれでいい。
あんまりメンドクサく考えなくても良いか。(苦)
しかし病班がよく分からない。
何の病気だろうか?

キュウリ「つやみどり」の方はやや問題が。

下葉から何かの病班が…
さらにハダニが早くも襲来。
いろいろメンドクサそうなことが始まりつつあり…
ゴーヤーと違ってこちらは2回転を予定してるので、
8月位までもってくれたらそれでいい。
あんまりメンドクサく考えなくても良いか。(苦)
しかし病班がよく分からない。
何の病気だろうか?
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
「願寿」2016年の滑り出しは。
雨が降るとかいってたのに降らない微妙な空模様。
ボチボチ梅雨入りがやってきているような蒸し暑さ。
ここまでの今年のゴーヤー「願寿」は…

摘心も早くに終えて、現在は脇芽が伸び出してそろそろネットに届き始めたところ。
害虫や病害の被害もここまで無し。
悪くはない滑り出し。
やや高めの気温推移だったのがいいのか悪いのか、まだ分からないけれど、
まあ期待できるかな?
ボチボチ梅雨入りがやってきているような蒸し暑さ。
ここまでの今年のゴーヤー「願寿」は…

摘心も早くに終えて、現在は脇芽が伸び出してそろそろネットに届き始めたところ。
害虫や病害の被害もここまで無し。
悪くはない滑り出し。
やや高めの気温推移だったのがいいのか悪いのか、まだ分からないけれど、
まあ期待できるかな?
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園