fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2016年05月04日



「7号」バナナ42枚目の様子。

吸芽の16枚目はキレイな巻葉。

161250479.jpg

このぐらいのサイズが扱い易くていいけど、
バナナの葉っぱはデカい方が見応えがあっていいなと思う。

161250480.jpg

下葉の葉柄の赤さが日に日に増している。
まだこの先、全部赤くなるのかは分からない。

親の方の「7号」バナナ。

161250482.jpg

紫色の葉柄が案外よく頑張ってくれている。
暖かくなってきたら、すぐにでも折れてしまうのではと覚悟してたのに。

161250481.jpg

42枚目葉身も、もうすぐ全て露出しそう。
長さは41枚目と変わらないかな?

でも、少々形状が気になってきた42枚目。

161250478.jpg

葉幅が狭くなってる気がする。
出蕾前の矮化ってのと何か違うイメージ。
どちらかというと、モザイク罹病したのか?というよろしくない雰囲気。(苦)
養液の補充がうまく出来てなくて、カリの欠乏症状でも出てるのならいいのだけれど…

161250488.jpg

天井にズリズリなので、ただでさえキレイではないし。
養液管理をもう少し密に頑張ってみようかな?
面倒クサいけど。(笑)


そうそう、連休残りは管理人も養液補充をしっかりと…

161250474.jpg

ますますバナナの養液管理が面倒クサくなりそうだ。
濃度障害にならないように、気をつけねば。(笑)
スポンサーサイト



「オレンジキャロル」の調子が悪くなる。

先日より花が落ち始めて様子が気になる「オレンジキャロル」。
今朝ふと目をやると…

161250475.jpg

でろーん。

この時、朝9時のベランダ日陰気温は28℃。
日なたは35℃越えてるだろうな…

これでは結実は既に厳しい。(悲)
というか、このまま終了に追い込まれそうな勢い。

やむなく、大量についてる花段を減らしてみることに。
どうせ結実の可能性はほぼ無くなっている。

そして、ツル下ろし。

161250491.jpg

このところ整枝ばっかりやってる気がする。(苦)

昨年夏秋から栽培を始めた株なので、そろそろ草勢が落ちてきてもおかしくもない。
ツル下ろしを継続している結果…

161250492.jpg

ツル(主枝)の長さは4m越えてるかな。
養液を茎頂部まで吸い上げるのさえキツいはず。

…夏までは厳しいかな?

それでも、あきらめの悪さは自他認める管理人。
行けるところまで引き摺ってやろう。(笑)

2016年〜「くろべえ」湛液水耕スタート。

161250490.jpg

今年2年目の「くろべえ」も本日定植。

スターター養液ECは、やはり0.3で。

2016年〜「伏見甘長」湛液水耕再スタート。

ウチの定番中の定番になった「伏見甘長」。

161250486.jpg

先日定植したのが調子が良くなさそうなので、本日予備の苗に入れ替え。
やっぱりトウガラシは早すぎたようで…(苦)

養液ECは0.3のまま。

2016年〜「つやみどり」湛液水耕スタート。

同じく「願寿」の横に「つやみどり」を定植。

161250485.jpg

こちらは去年同様に2回転させる予定。

2016年〜「願寿」湛液水耕スタート。

次の日曜がゴーヤーの日なので…とも思ったけれど。

161250484.jpg

今日定植へ。
スターター養液EC値は0.3。

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

04 | 2016/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ