「2軍」バナナのベランダ釈放。
本来4月末予定だけれど、「2軍」バナナの室内からの移動も早めに。

ちなみにこっちは「暖かいから」ではなく、他の問題で早めのベランダ移動。

またしてもカイガラムシ。
…と、ハダニも。(悲)
ベランダ出しっぱなしの「7号」バナナのハダニはほぼ目立たなくなっている。
なのに、冬場室内に収監するこっちはダメですなぁ。

一方の株はせっかく新葉を展開したけれど、
すでにハダニだらけで手がつけられないし…
というわけで…

バッサリと。そしてこの後、薬剤散布。
まあ、「7号」の吸芽も何とかなりそうだし、
こっちの出番は無いだろうからどうでもいい。

ちなみにこっちは「暖かいから」ではなく、他の問題で早めのベランダ移動。

またしてもカイガラムシ。
…と、ハダニも。(悲)
ベランダ出しっぱなしの「7号」バナナのハダニはほぼ目立たなくなっている。
なのに、冬場室内に収監するこっちはダメですなぁ。

一方の株はせっかく新葉を展開したけれど、
すでにハダニだらけで手がつけられないし…
というわけで…

バッサリと。そしてこの後、薬剤散布。
まあ、「7号」の吸芽も何とかなりそうだし、
こっちの出番は無いだろうからどうでもいい。
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
冬越し「オレンジキャロル」の栄養過多。
本日は少しだけ「オレンジキャロル」の整枝もやってみた。

下葉と側枝を落としてサッパリと。
しかし、ここでふと思う。

だんだん窒素過多らしい様子が目立ってきた。
越冬の間はさほど気にしてなかったけど、上方向に伸び始めるとやたら目立つ。
チョイと養液ECを落とした方がいいのかもしれない。
越冬するとは思ってなかったので、EC値は0.9位になってたのを忘れてた。

下葉と側枝を落としてサッパリと。
しかし、ここでふと思う。

だんだん窒素過多らしい様子が目立ってきた。
越冬の間はさほど気にしてなかったけど、上方向に伸び始めるとやたら目立つ。
チョイと養液ECを落とした方がいいのかもしれない。
越冬するとは思ってなかったので、EC値は0.9位になってたのを忘れてた。
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
2016年〜「伏見甘長」スタート。

スターター養液ECは0.3。
定植時期としては少々早いけど、暖かめな気候だしまあいいかと…
酒のアテとしては夏の主力になるので、
「万が一の時」用に予備の苗も他に置いてある。(笑)
今年もどうか、たらふく収穫出来ますように。
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園