「7号」バナナ、越冬のダメージと「青」「赤」「紫」島バナナ?
寒さは小康状態になってるものの、まだ油断ならない時期。
3月初旬ぐらいには最後の寒波があるだろうし…
でも今シーズンはさすがに暖冬。
ここまでのバナナのダメージは全体的には去年よりマシな模様。
生長停止してた去年の「6号」バナナは参考にはなりにくいけど、
「7号」になる当時の吸芽のダメージと比べても葉身はかなりキレイだ。
問題は…

葉柄の紫色が痛々しい。
日に日にドギツくなってきている。
昔、島バナナには「青系統」と「赤系統」があると聞いたことがあり、
それがどうやら葉柄の色のコトだと最近知ることになった。
ウチのは「青」ということになるけれど、
これでは「紫系統」ではないか。(笑)
変色は寒さによるタンニンの酸化酵素の作用と推測できるけど、
なぜに去年より暖冬の今シーズンにこうなるのか?
ホントに不思議だ。
マジでこのまま紫系統に…ならないか。(苦)
この先の葉身は…

古い下葉が黄変してくるのは仕方ないけど、
去年のような葉身の縁から茶褐色に朽ちることがほとんどない。
この時期の島バナナとしては10年以上やってきて初めてのこと。
室内越冬でもダメだったのが、ベランダでコレなのだからビックリしている。
…やはり葉柄の変色がますます解らなくなる。

ベランダから外側にハミ出し気味の葉先は、カラッカラに朽ちた。
冷たい風に晒されるとかなり影響があるのだろうか。
さてさて、そんなこんなで…

40枚目の巻葉。
地味に伸長してますな。
まだ2月だというのに困った。
養液の保温ヒーター切ってやろうか?
…いやまだそんな勇気ない。(笑)
3月初旬ぐらいには最後の寒波があるだろうし…
でも今シーズンはさすがに暖冬。
ここまでのバナナのダメージは全体的には去年よりマシな模様。
生長停止してた去年の「6号」バナナは参考にはなりにくいけど、
「7号」になる当時の吸芽のダメージと比べても葉身はかなりキレイだ。
問題は…

葉柄の紫色が痛々しい。
日に日にドギツくなってきている。
昔、島バナナには「青系統」と「赤系統」があると聞いたことがあり、
それがどうやら葉柄の色のコトだと最近知ることになった。
ウチのは「青」ということになるけれど、
これでは「紫系統」ではないか。(笑)
変色は寒さによるタンニンの酸化酵素の作用と推測できるけど、
なぜに去年より暖冬の今シーズンにこうなるのか?
ホントに不思議だ。
マジでこのまま紫系統に…ならないか。(苦)
この先の葉身は…

古い下葉が黄変してくるのは仕方ないけど、
去年のような葉身の縁から茶褐色に朽ちることがほとんどない。
この時期の島バナナとしては10年以上やってきて初めてのこと。
室内越冬でもダメだったのが、ベランダでコレなのだからビックリしている。
…やはり葉柄の変色がますます解らなくなる。

ベランダから外側にハミ出し気味の葉先は、カラッカラに朽ちた。
冷たい風に晒されるとかなり影響があるのだろうか。
さてさて、そんなこんなで…

40枚目の巻葉。
地味に伸長してますな。
まだ2月だというのに困った。
養液の保温ヒーター切ってやろうか?
…いやまだそんな勇気ない。(笑)
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園