養液コントロールの出来ないことが幸いか?「7号」バナナ。
毎朝のバナナ養液の温度計をチェックしてると、乱高下を起こしていて安定していない。
17℃位の日もあれば、25℃越えてる朝もある。
もはやコントロール出来ていないのは事実なのだが…

その割にはまだまだ立ち姿はシッカリしてるなと。
それでも、ここ数日の寒気南下の低温が効いてきたかな?

40枚目はまた止まった感。
暖かくなると動き始めるだろうけど…
でも剣吸芽はまだ止まっていない模様で。

3日前の様子。
ここから本日は…

少々イビツな伸び方してるようだけど、この寒気の中で伸びること自体がおかしい。
それとせり上がる巻葉がなかなか緑に色付かないのも変な感じ。
養液温度コントロール不能の中でやや高めに温度が上がりがちなのか、
どうも栽培ベッドに近い剣吸芽は生長が止まらないということのようで。
でもこれで塊茎が無事であろうな、ということは見込めるわけだし。
コントロール出来ずとも何とかなりそうだと楽観的な方向に。(笑)
しかし、寒いのがダメな管理人の方がこの寒波、
ある意味正念場かも。(苦)
17℃位の日もあれば、25℃越えてる朝もある。
もはやコントロール出来ていないのは事実なのだが…

その割にはまだまだ立ち姿はシッカリしてるなと。
それでも、ここ数日の寒気南下の低温が効いてきたかな?

40枚目はまた止まった感。
暖かくなると動き始めるだろうけど…
でも剣吸芽はまだ止まっていない模様で。

3日前の様子。
ここから本日は…

少々イビツな伸び方してるようだけど、この寒気の中で伸びること自体がおかしい。
それとせり上がる巻葉がなかなか緑に色付かないのも変な感じ。
養液温度コントロール不能の中でやや高めに温度が上がりがちなのか、
どうも栽培ベッドに近い剣吸芽は生長が止まらないということのようで。
でもこれで塊茎が無事であろうな、ということは見込めるわけだし。
コントロール出来ずとも何とかなりそうだと楽観的な方向に。(笑)
しかし、寒いのがダメな管理人の方がこの寒波、
ある意味正念場かも。(苦)
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園