「7号」バナナ減速と移行?
「7号」バナナは本日恐らく今年最後の養液調整。
先日伸びを確認した吸芽は…

24日の様子から…

今日27日。
加温してる養液に近い位置なのでどうもこちらにスイッチが入ったのかな?
まあ、今のところはかなりスローペースなので問題なし。
で、止まって欲しい肝心な親株「7号」。

24日の状態から…

今日。
ほとんど止まりかけてる感じに見える。(喜)
温度の高い栽培ベッド側に「生長がシフト」し始めたかな?
やっと冬になってきたかという感触。
このまま「越冬」「冬眠」になってくれることが何より安心なのだけど…
まだまだ今冬は寒気が弱い感じが続きそうで。(苦)
先日伸びを確認した吸芽は…

24日の様子から…

今日27日。
加温してる養液に近い位置なのでどうもこちらにスイッチが入ったのかな?
まあ、今のところはかなりスローペースなので問題なし。
で、止まって欲しい肝心な親株「7号」。

24日の状態から…

今日。
ほとんど止まりかけてる感じに見える。(喜)
温度の高い栽培ベッド側に「生長がシフト」し始めたかな?
やっと冬になってきたかという感触。
このまま「越冬」「冬眠」になってくれることが何より安心なのだけど…
まだまだ今冬は寒気が弱い感じが続きそうで。(苦)
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
冬トマト収穫。
年末、仕事納め前のイッパイイッパイの管理人。
最後の日曜に寝過ごしたりのヘロヘロ状態。
最近は「麦の養液」があっという間になくなるので、
EC40度の「モルトとかグレーンの養液」を、
薄めて呑んだらもう少しエコになるかと乗り換えたのだけど…
エコになってるのかどうなのか?
正直変わらない気がする。(苦)
とにかく蒸留酒ならなんでもいい管理人。(笑)
結局「ノンダクレ」てヘロヘロなだけではないかと…
まあ、このヘロヘロ感がクセになってる気がしないでもなく。
閑話休題…
年始まで保つかなと思ってた、
「チョコレート・ストライプス」が柔らかくなってきたので、

本日収穫することに。

ついでの「オレンジキャロル」と。
「チョコ」は150g超のまずまずなサイズ。
「オレンジキャロル」はこの時期糖度も上がってるので良いけれど、
果たして「チョコ」はどうなのか?
正直イマイチではないかという期待薄な予想。

どうやらアザミウマの食害にあっていた模様。
まだどこかに潜伏してるのか?
今冬は温暖な冬なので特に油断できないかも?
でもまだまだ収穫が続きそうな暖冬…
これが良いのやら悪いのやら…
最後の日曜に寝過ごしたりのヘロヘロ状態。
最近は「麦の養液」があっという間になくなるので、
EC40度の「モルトとかグレーンの養液」を、
薄めて呑んだらもう少しエコになるかと乗り換えたのだけど…
エコになってるのかどうなのか?
正直変わらない気がする。(苦)
とにかく蒸留酒ならなんでもいい管理人。(笑)
結局「ノンダクレ」てヘロヘロなだけではないかと…
まあ、このヘロヘロ感がクセになってる気がしないでもなく。
閑話休題…
年始まで保つかなと思ってた、
「チョコレート・ストライプス」が柔らかくなってきたので、

本日収穫することに。

ついでの「オレンジキャロル」と。
「チョコ」は150g超のまずまずなサイズ。
「オレンジキャロル」はこの時期糖度も上がってるので良いけれど、
果たして「チョコ」はどうなのか?
正直イマイチではないかという期待薄な予想。

どうやらアザミウマの食害にあっていた模様。
まだどこかに潜伏してるのか?
今冬は温暖な冬なので特に油断できないかも?
でもまだまだ収穫が続きそうな暖冬…
これが良いのやら悪いのやら…
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
コントロール出来ず。
先週17日の「7号」バナナは…

それが今日24日…

かなり微妙になったけど、まだ伸びてる。
もはや制御は不可能に…(苦)
それどころか…

止まってた吸芽にも新葉のヒゲが出てきている。
でもただ暖冬という感じではなく…

あちこちにダメージは現れ始めているわけで。

葉柄にも変色が。

寒さを感じていないということではないのですな。
それにしてもホントに養液の管理が難しいシーズンになった。
特に温度管理は去年よりはるかに難しい状況になってしまっていて、
養液の減り方によっては、2日おきに加水するようになってしまった。
いやぁ…
メンドクサイ。(笑)
こんなハズではなかった、と言いたいところだけれど…
越冬の割には「良い状態」でここまで来てるので、
文句もあまりいえないかも…
まあ、毎年「試行錯誤」が続くのですな。

それが今日24日…

かなり微妙になったけど、まだ伸びてる。
もはや制御は不可能に…(苦)
それどころか…

止まってた吸芽にも新葉のヒゲが出てきている。
でもただ暖冬という感じではなく…

あちこちにダメージは現れ始めているわけで。

葉柄にも変色が。

寒さを感じていないということではないのですな。
それにしてもホントに養液の管理が難しいシーズンになった。
特に温度管理は去年よりはるかに難しい状況になってしまっていて、
養液の減り方によっては、2日おきに加水するようになってしまった。
いやぁ…
メンドクサイ。(笑)
こんなハズではなかった、と言いたいところだけれど…
越冬の割には「良い状態」でここまで来てるので、
文句もあまりいえないかも…
まあ、毎年「試行錯誤」が続くのですな。
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
「7号」バナナの養液コントロールに苦戦する。
それなりの年末バタバタの中での休日。
朝からまずは養液に加水を。
ヒーター交換してからまた養液の減りが多くなってる。

40枚目はパッと見、変化無いように見えるけど…

うーん。
伸びてる気がする。
1週前の様子は…

やっぱり微妙に伸びてる。(苦)
12月中旬だというのに何てこった。
何度も書いてるけど、冬は生長を停止させたい、というのが基本方針。
暖冬だとか、ヒーター交換して養液温度が高すぎるとか、
理由は色々あるだろうけど…
一番誤算なのが…
栽培ベッド内の根量が多くなって、養液量が少ない量しか入れられないこと。
で、養液液位がグンと落ちやすくなり…

温度計のセット位置が調整しきれずに養液が高温になってしまう。
加水して25℃近くあるということは、
多分27℃位まで養液温度が上がってしまってる予感。
サーモの設定温度は18℃なのに…
12月だけど、気温が高そうならサーモを切る必要があるかもしれないレベル。
暖冬に思わぬ形で苦戦させられてる。
こんなコトになるとは思ってもなかった。(苦)
これほど温度管理が難しくなるとは…
朝からまずは養液に加水を。
ヒーター交換してからまた養液の減りが多くなってる。

40枚目はパッと見、変化無いように見えるけど…

うーん。
伸びてる気がする。
1週前の様子は…

やっぱり微妙に伸びてる。(苦)
12月中旬だというのに何てこった。
何度も書いてるけど、冬は生長を停止させたい、というのが基本方針。
暖冬だとか、ヒーター交換して養液温度が高すぎるとか、
理由は色々あるだろうけど…
一番誤算なのが…
栽培ベッド内の根量が多くなって、養液量が少ない量しか入れられないこと。
で、養液液位がグンと落ちやすくなり…

温度計のセット位置が調整しきれずに養液が高温になってしまう。
加水して25℃近くあるということは、
多分27℃位まで養液温度が上がってしまってる予感。
サーモの設定温度は18℃なのに…
12月だけど、気温が高そうならサーモを切る必要があるかもしれないレベル。
暖冬に思わぬ形で苦戦させられてる。
こんなコトになるとは思ってもなかった。(苦)
これほど温度管理が難しくなるとは…
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
いつ終われば良いのやら…
欲深い管理人の悪いクセ。
ここ数年のトマト栽培の撤収時期の踏ん切りがつかない。(苦)

おまけに今年の暖冬傾向。
上方向への伸びはほぼなくなってるけど…

やたら結実してしまったせいでついつい…
ホント、いつ終われば良いのやら…

「チョコレート・ストライプス」は腐ってきたのかと思ってたけど、
どうやらマジで色付いてきてた模様。
何の対策もなしに越冬は無理だと思うけど、
やっぱりうちのベランダは秋冬にトマトやるべきなのかとマジで思うようになってきた。
だんだんトマトが分からなくなってきた気がする。(苦)
ここ数年のトマト栽培の撤収時期の踏ん切りがつかない。(苦)

おまけに今年の暖冬傾向。
上方向への伸びはほぼなくなってるけど…

やたら結実してしまったせいでついつい…
ホント、いつ終われば良いのやら…

「チョコレート・ストライプス」は腐ってきたのかと思ってたけど、
どうやらマジで色付いてきてた模様。
何の対策もなしに越冬は無理だと思うけど、
やっぱりうちのベランダは秋冬にトマトやるべきなのかとマジで思うようになってきた。
だんだんトマトが分からなくなってきた気がする。(苦)
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
「7号」バナナの養液加温ヒーターの代替品を設置してみる。
バナナの養液加温用ヒーターが壊れてから、何故だか色々トラブル連続。
色々と、次から次へ壊れるスパイラル。
まあ、これも師走なのかな?
昨日届いてた交換用のヒーターの、本日取り替え作業を…
取り替えといっても壊れたヒーターは、バナナの下敷きになってるので取り出せない。
サーモの接続部分から新しいヒーターへ、
電源コードをつなぎ直してバイパスするしかない。
そのバイパス配線は…

上のサーモからコードを伸ばして、
下の吸芽のある開口部から新しいヒーターを栽培ベッド内へ垂らす。
しかし既に栽培ベッド内は根量が多くて、
養液内へヒーターを沈めることがなかなか出来ない。
少々無理矢理な感じになったけど、それでもヒーターを何とか沈めて設置完了。
この2日程は放射冷却もあったりで、朝のベランダ気温が5℃の日も。
それでも養液温度は無加温ながら10℃を切らなかった模様。
やっとこれでヒヤヒヤせずに済む。(笑)
スイッチ入れてしばらく…

ちょっと上がりすぎてるけど、まあ20℃強で安定。
一つ片付いた。(笑)
暖冬傾向とはいっても、寒気の南下した時との寒暖差が大きい。
「足湯」で塊茎周りの温度が安定するだけでも、ずいぶん越冬は楽になると思う。

まだ青々なバナナだけれど、少しずつ葉身にはダメージが浮き上がり始めている。
しかしながら、その割には…

やっぱりまだ伸びるのか?
本日の40枚目は…

5日前の様子は…

ホントに12月なのか?
年明け以降の厳冬期が逆に心配になってきた。
色々と、次から次へ壊れるスパイラル。
まあ、これも師走なのかな?
昨日届いてた交換用のヒーターの、本日取り替え作業を…
取り替えといっても壊れたヒーターは、バナナの下敷きになってるので取り出せない。
サーモの接続部分から新しいヒーターへ、
電源コードをつなぎ直してバイパスするしかない。
そのバイパス配線は…

上のサーモからコードを伸ばして、
下の吸芽のある開口部から新しいヒーターを栽培ベッド内へ垂らす。
しかし既に栽培ベッド内は根量が多くて、
養液内へヒーターを沈めることがなかなか出来ない。
少々無理矢理な感じになったけど、それでもヒーターを何とか沈めて設置完了。
この2日程は放射冷却もあったりで、朝のベランダ気温が5℃の日も。
それでも養液温度は無加温ながら10℃を切らなかった模様。
やっとこれでヒヤヒヤせずに済む。(笑)
スイッチ入れてしばらく…

ちょっと上がりすぎてるけど、まあ20℃強で安定。
一つ片付いた。(笑)
暖冬傾向とはいっても、寒気の南下した時との寒暖差が大きい。
「足湯」で塊茎周りの温度が安定するだけでも、ずいぶん越冬は楽になると思う。

まだ青々なバナナだけれど、少しずつ葉身にはダメージが浮き上がり始めている。
しかしながら、その割には…

やっぱりまだ伸びるのか?
本日の40枚目は…

5日前の様子は…

ホントに12月なのか?
年明け以降の厳冬期が逆に心配になってきた。
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
やはり躓く「7号」バナナ越冬。
今朝ベランダでバナナを見上げてみると…

40枚目また伸びてるではないか。(苦)
養液加温が裏目に出てるのか?
やっぱりコントロールは難しいか…
…と養液温度を確認したら、

「ゲッ!」
何でそんなに低いのよ?
17〜20℃あたりを維持してるはずがこんなに低いのはおかしい。
栽培ベッド内を覗いてみたけれど、やはり温度計が正しいようでヒンヤリしている養液。
しばらく様子を伺ってみたものの、
サーモのスイッチが入ってることを示す赤いランプが点いたまま。
なのに温度は変わらない。
そういうことですな…
ヒーターが逝った模様。
大体寿命は1年位かなと思ってたけれど、
越冬期の半年足らずの稼働だからもう1シーズン大丈夫だろうと思ってたのに。
ということで、交換用のヒーターがない。
到着するまで我慢してくれ、「7号」。
この機会に頭を冷やして伸びるのを止めてくれたら良いのだけど。
しかしいきなりコレか…(苦)
まだまだこの先何が起こるのかと考えると…
いやいや、考えたくもない。(笑)

40枚目また伸びてるではないか。(苦)
養液加温が裏目に出てるのか?
やっぱりコントロールは難しいか…
…と養液温度を確認したら、

「ゲッ!」
何でそんなに低いのよ?
17〜20℃あたりを維持してるはずがこんなに低いのはおかしい。
栽培ベッド内を覗いてみたけれど、やはり温度計が正しいようでヒンヤリしている養液。
しばらく様子を伺ってみたものの、
サーモのスイッチが入ってることを示す赤いランプが点いたまま。
なのに温度は変わらない。
そういうことですな…
ヒーターが逝った模様。
大体寿命は1年位かなと思ってたけれど、
越冬期の半年足らずの稼働だからもう1シーズン大丈夫だろうと思ってたのに。
ということで、交換用のヒーターがない。
到着するまで我慢してくれ、「7号」。
この機会に頭を冷やして伸びるのを止めてくれたら良いのだけど。
しかしいきなりコレか…(苦)
まだまだこの先何が起こるのかと考えると…
いやいや、考えたくもない。(笑)
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
「7号」バナナ順調に止まる?
まだまだ…

青々としてるけど…

生長は目立たなくなってきてたわけで。
希望としてはもう止まって欲しいのでこれは良い傾向。
今日は養液の加水後、温度計周りの手直し。

ベランダとはいえ、屋外だとすぐにダメになるものが多い。
サーモと温度計を覆ってたビニールがボロボロで見えにくくなってたのを新調。

養液の温度は17〜20℃程で安定している。
サーモでの設定温度は18℃なので、まあ大体うまくいってそう。
当初は誤差がどのくらい出るのか心配してたけど…(笑)
防寒をどうするか悩んでた剣吸芽も…

全然平気な様子。
まだ寒暖さの極端な不安定な気候なので油断できないけれど、
ここまでは問題なく来たかな。
この調子で親株が生長停止してくれたらもう完璧。(笑)
でもうちのバナナ栽培がうまく行く訳がないので、
試練はこれからやってくるはず。
まあ、あんまり難しく考えずに行き当たりばったりで対応しようかと、
今年は考えている。
…何も考えていないと素直にいえば良いものを。

青々としてるけど…

生長は目立たなくなってきてたわけで。
希望としてはもう止まって欲しいのでこれは良い傾向。
今日は養液の加水後、温度計周りの手直し。

ベランダとはいえ、屋外だとすぐにダメになるものが多い。
サーモと温度計を覆ってたビニールがボロボロで見えにくくなってたのを新調。

養液の温度は17〜20℃程で安定している。
サーモでの設定温度は18℃なので、まあ大体うまくいってそう。
当初は誤差がどのくらい出るのか心配してたけど…(笑)
防寒をどうするか悩んでた剣吸芽も…

全然平気な様子。
まだ寒暖さの極端な不安定な気候なので油断できないけれど、
ここまでは問題なく来たかな。
この調子で親株が生長停止してくれたらもう完璧。(笑)
でもうちのバナナ栽培がうまく行く訳がないので、
試練はこれからやってくるはず。
まあ、あんまり難しく考えずに行き当たりばったりで対応しようかと、
今年は考えている。
…何も考えていないと素直にいえば良いものを。
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
「チョコレート・ストライプス」の微妙な色。
12月のベランダでもトマトはまだ余裕。
寒暖さが激しいといっても今年は昼間は過ごしやすい。

「オレンジキャロル」はのんびり色付き中。
ところがこちらものんびりとあちこち眺めてたら…

「チョコ」が色付いてきた?
…と思いたいが、何か色が微妙な気がしないでもない。
それに実はこれより下段にもう1個ぶら下がってるトマトは色付いてないのだ。
うーん…
腐ってきたかな?(苦)
寒暖さが激しいといっても今年は昼間は過ごしやすい。

「オレンジキャロル」はのんびり色付き中。
ところがこちらものんびりとあちこち眺めてたら…

「チョコ」が色付いてきた?
…と思いたいが、何か色が微妙な気がしないでもない。
それに実はこれより下段にもう1個ぶら下がってるトマトは色付いてないのだ。
うーん…
腐ってきたかな?(苦)
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園