養液の加温を始めるかどうか迷う。
落差ありすぎの寒波。
気温は最低最高8−13℃位か…
ここまで下がればもう止まるであろう「7号」バナナの生長。

…何か微妙に伸びてる。(悲)
寒くなったのが原因か、天井につかえてるのが原因か、どちらか分からん。
バナナをよく見ると…

吸芽は溢水。

親株「7号」の葉も溢水を。
ちなみに養液温度を確認すると15℃台?
かなり下がってきたなと、とりあえず加水をしてやると17℃台へ上昇。
これは…
養液温度を測るセンサーが養液が減った時に液面上に露出してる可能性が。
水を加えて液中にセンサーが沈むと温度が上がってるのだろうと。
これまたチョイと気になるところで。
というのは、サーモを稼働させて水中ヒーターによる養液加温を始めたときに、
センサーが液面上に露出して温度が下がると、
必要以上に養液が加温されることを考えないと。
そもそもこの時期にここまで養液吸い上げるとは思ってなかったわけで。
もう少し寒さに当てて生長を鈍らせて、養液の吸い上げもさせないようにするべきか?
ホントは養液加温始めたいところなのだけど、どうしたものか?
明日朝の当地最低気温予想は6−8℃。
やれやれ、簡単にいかぬ。(苦)
気温は最低最高8−13℃位か…
ここまで下がればもう止まるであろう「7号」バナナの生長。

…何か微妙に伸びてる。(悲)
寒くなったのが原因か、天井につかえてるのが原因か、どちらか分からん。
バナナをよく見ると…

吸芽は溢水。

親株「7号」の葉も溢水を。
ちなみに養液温度を確認すると15℃台?
かなり下がってきたなと、とりあえず加水をしてやると17℃台へ上昇。
これは…
養液温度を測るセンサーが養液が減った時に液面上に露出してる可能性が。
水を加えて液中にセンサーが沈むと温度が上がってるのだろうと。
これまたチョイと気になるところで。
というのは、サーモを稼働させて水中ヒーターによる養液加温を始めたときに、
センサーが液面上に露出して温度が下がると、
必要以上に養液が加温されることを考えないと。
そもそもこの時期にここまで養液吸い上げるとは思ってなかったわけで。
もう少し寒さに当てて生長を鈍らせて、養液の吸い上げもさせないようにするべきか?
ホントは養液加温始めたいところなのだけど、どうしたものか?
明日朝の当地最低気温予想は6−8℃。
やれやれ、簡単にいかぬ。(苦)
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園