fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2015年09月03日



「7号」バナナの吸芽に光を。

えらく塊茎の下の方から伸びてきた「7号」バナナの吸芽。

151240653.jpg

栽培ベッド(養液槽)を覆うマルチが邪魔になってきたので…

151240654.jpg

マルチに切り込み。
吸芽を明るい世界へ開放してやることに。

この吸芽の処理も、
水耕栽培でバナナを育てることを考えたときに悩んでたコトだったりする。

とりあえずは隙間から伸ばしてやるしかムリですな。
まあ、こんなところが精一杯。
スポンサーサイト



「チョコレート・ストライプス」秋収穫あと一歩?

茎頂部、新芽の萎縮は夏定植のミニトマトにも…

151240665.jpg

ダメだコリャ。
もう訳が分からない。
ナスだけなら「チャノホコリダニ」の可能性が高いだろうけど、
ここまでベランダ中で出てくると一体何が何やら…

気候のせいにしてしまえば簡単だろうけど、
他に何かないのか色々当たる必要もあるかなと考えている。

そんな中で…

151240656.jpg

「チョコレート・ストライプス」が色づいてきた。
ちょっと気が晴れてきた。(涙)

「伏見甘長」も…

ナス「くろべえ」と同じような、新芽部分の萎縮が「伏見甘長」にも…

151240659.jpg

今年は強めに剪定してきたことが、裏目にでた模様。
収量は完全に激減してしまった。

151240662.jpg

少しずつは再び結実を始めてくれてるけど、どこまで続くかな?

秋キュウリ早くも試練。

今朝キュウリの収穫時に、ウリハムシが逃げるのを目撃。
油断は全く出来ないなと思ってたら…

151240655.jpg

キュウリの下葉を失うコトに。

キュウリに憑いていたのは…

ハダニ
アザミウマ
アブラムシ
アオムシ
オンシツコナジラミ
正体不明のタマゴ(ウリハムシではない)

…やめてくれ。(悲)


特にハダニが早くも広がり始めていて、急遽「ダニ太郎」を部分的に散布。
隣接するゴーヤーには一切ムシがいないのが、また腹立たしい。

全国的にキュウリ高騰のニュースがあったばかり。
当地も1本59円とかになってきた。
プロがうまくいかないものを素人が大量生産できる訳が無いけれど、
少しでも自給自足の努力をすべきですな。

ホントに温室欲しくなってきた。
害虫対策は相当楽になるだろうに。

石ナス連発。

今日の収穫。

151240649.jpg

…というか、石ナスはダメか。(苦)

ここにきて状況がさらに悪化。

151240671.jpg

ナスの新芽部分がおかしくなっている。
ケイ素欠乏?それともチャノホコリダニ?

ただ、これがナス「くろべえ」だけのことではなかったりする。
いろいろと難しい。(悲)

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

08 | 2015/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ