fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

Date : 2015年07月23日



「伏見甘長」を切り戻し気味にしてみる。

151240417.jpg

今朝もボチボチと収穫。
まあまあ、継続して収穫出来てるので悪くは無い夏。
(収量は多いに不満だけど)

そんな中で今年は少し困ってるのが、「伏見甘長」。
今年は特に強風がベランダをナメることが多いようで、
ちょくちょくひっくり返りそうになってるコトが。

なので、例年より風対策強化気味に…

151240421.jpg

切り戻し気味の剪定を7月以降多くしている。
ベランダ手すりから上にはみ出した部分が風を喰らいやすいのだけど、
何故だか今年はそれが以上に多くて困惑。

手すりを越える高さになったら、ある程度花が咲いてようが切り戻すようにしている。
結果として収量が犠牲になってるけど、仕方ない。

151240422.jpg

まあこの時期、側枝の伸びも早いし仕方ないかなと。

台風が多そうな気配があるので、風対策も今年のキーワードになりそうな気がする。

「養液」のアテが少なくなるが、その分養液消費も抑えられる管理人。(苦)
喜んで良いのか悪いのか…
スポンサーサイト



「願寿」の貧弱な根周り。

雌花が少なかった初夏の影響がかえってよかったのか…

151240424.jpg

少ない結実果は大型になる。(苦)
少々日照不足で色が悪いけど…

装置栽培ベッドを改良して根圏を見やすくなったので、
足元を改めてチェックしてみる。

151240425.jpg

足元がやはり例年に比べて細すぎ。
例年の3分の1以下ではないかと。
これでは地上部が茂らないし、根量が…

151240427.jpg

少ないわけで。

やはり「エルニーニョ現象」のまともな影響を受けてる感じ。
早めに撤収になりそうだなと覚悟を。

初夏に低温になっても、
バナナのように養液加温してやれたら少しは違うかなとも考えたりするけど…

そこまでやるのもねぇ…(笑)


実は今年はまだ自家製ゴーヤーを出荷しかしてなくて、家で喰ってないのだ。
そろそろ、自前で消費したいですなぁ。

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

06 | 2015/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ