「7号」バナナにハダニとアザミウマが広がり始める。
今朝バナナを見上げて確認。

辛うじて手の届く位置の葉。
アザミウマを放置してるのでかなりやられてきた。
背丈がそれなりになってくると、殺虫剤の散布は困難になる。
現状では真上に噴射とかムリなので、どうにも出来ない。
一部の葉にはハダニのコロニーも確認。
こちらは手の届く位置だったのでとにかく拭き取り駆除。
しかしハダニは何とかしたいなぁ。
そんなことにも関係なく…

30枚目はそろりと天井へ。
何せ葉身が140cm程になってるので、
展開にも時間が少しかかるようになったというか…

明日からはついに7月。
我が家のベランダらしく、ゴチャゴチャしてきた。(笑)
もう虫除けスプレーないとヤブカに喰われるイヤなこともあるけれど、
養液のアテには困らない素晴らしい季節でもあり…
問題は養液がすぐ無くなることで。(悲)
このところ4Lの麦処方養液でも1週間チョイで無くなってしまう。
どうしたものか、ヤレヤレ。

辛うじて手の届く位置の葉。
アザミウマを放置してるのでかなりやられてきた。
背丈がそれなりになってくると、殺虫剤の散布は困難になる。
現状では真上に噴射とかムリなので、どうにも出来ない。
一部の葉にはハダニのコロニーも確認。
こちらは手の届く位置だったのでとにかく拭き取り駆除。
しかしハダニは何とかしたいなぁ。
そんなことにも関係なく…

30枚目はそろりと天井へ。
何せ葉身が140cm程になってるので、
展開にも時間が少しかかるようになったというか…

明日からはついに7月。
我が家のベランダらしく、ゴチャゴチャしてきた。(笑)
もう虫除けスプレーないとヤブカに喰われるイヤなこともあるけれど、
養液のアテには困らない素晴らしい季節でもあり…
問題は養液がすぐ無くなることで。(悲)
このところ4Lの麦処方養液でも1週間チョイで無くなってしまう。
どうしたものか、ヤレヤレ。
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
草勢もどる「くろべえ」。
一時勢いが落ちてたナス「くろべえ」も養液ECを上げてから徐々に復活。

まだ少し物足りないサイズ(10cm程)ながら、まあ悪くは無いと思うので…

今朝の収穫。
日照量の不足するこの時期だとまあ充分だろうと。
キュウリの収量がおかしすぎるのだ。(苦)

まだ少し物足りないサイズ(10cm程)ながら、まあ悪くは無いと思うので…

今朝の収穫。
日照量の不足するこの時期だとまあ充分だろうと。
キュウリの収量がおかしすぎるのだ。(苦)
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園