28枚目展開、確変終了?

28枚目の展開はすでに終了。

何か長いぞ?と思ったので改めてメジャーしてみたところ、
葉身長は140cmあった。
直前3枚くらいは90cm位の長さだと思ってたらこれまた全て1m越えだった。
まあ、30枚目直前だし、それ位になっててもおかしくないか…
それと、この7号バナナ。
今のところ、ハダニの発生が無い。
それどころか今シーズンのベランダでは「ほぼ」発生してないのだ。
2軍バナナの一部と「伏見甘長」の一部だけで、それ以外はまったく確認出来ず。
もうこれはウチのベランダでは奇跡に近い。(喜)
ただし、その分アザミウマとアブラムシが今年はヒドいわけなのだけど…(苦)
今日は加水だけのつもりで栽培ベッドを覗いてみると…

根の様子が恐ろしく見えてきた。(駑)
葉身140cmの葉が出る位なので、比例して根圏もゴツくなるのは想像できるけども…
果たしてこの夏、養液の補充は間に合うのだろうか?
少し心配になってきた。
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
ナス「くろべえ」のEC値も上げてみる。
先日の一番果の出来に気を良くしてた管理人。
その後も…

なかなかの順調な感じに…
見えるけど…

小さいぞ!
一番果が良すぎただけに、これは宜しくない。(苦)
欲深い管理人には黙っていられぬ状況。
なので、「伏見甘長」と同じく、EC値を1.3から1.9へ。
それと整枝をこまめに実施。
アブラムシとアザミウマの収穫もまだ継続中。
「伏見甘長」に続いて夏の「養液のアテ」の主力にしたい美味さだったので、
チョイと力んでしまう。(笑)
何とかモノにしたいですな。
その後も…

なかなかの順調な感じに…
見えるけど…

小さいぞ!
一番果が良すぎただけに、これは宜しくない。(苦)
欲深い管理人には黙っていられぬ状況。
なので、「伏見甘長」と同じく、EC値を1.3から1.9へ。
それと整枝をこまめに実施。
アブラムシとアザミウマの収穫もまだ継続中。
「伏見甘長」に続いて夏の「養液のアテ」の主力にしたい美味さだったので、
チョイと力んでしまう。(笑)
何とかモノにしたいですな。
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
「落花」が多いので…

「伏見甘長」の収穫はジワリジワリ…といった感じで、本番はまだ先かと。
ただ先日から気になっている「落花」が結構な比率で続いている。
栽培始めたときは確かに多かったけど、その後は人工受粉で抑えられてたのに…
今年の「落花」の多さの理由が分からないので、取り敢えず思いつくのがEC値。
こちらも例年より少し低めなもので。
本日EC値を1.3から1.9へ上げてみた。
「伏見甘長」は夏の「養液のアテ」主力なので失敗するとイタすぎる。
何としても今のうちに何とかせねば。(笑)
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
微妙な今年の「つやみどり」の出来。

そろそろ平均すると1日1本ペース位の収穫が出来ているのだけど…
品質的にイマイチよろしくない「つやみどり」。
尻の方にいくにつれて色が悪く、収穫後早くから柔らかくなってしまう。
例年よりこの「つやみどり」もEC値がやや低いのだけど、
それだけでコレほどの差が出るとも思えない。
ここまで平年に比べて気温低め、日照量少なめの気候が影響してるのかな?
若干放任気味に側枝を放置してるのも悪いのかも…
もう少し「パリッ!」としたキュウリが喰いたいところ。
EC上げるか検討中。
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園