「7号」バナナの養液ECが下がるようになる。

27枚目の展開がスタート。
バナナの養液の減りはだいたい1週間で10Lのペースは変わらず。

今日の養液調整でEC値がハッキリ下がってるのを確認。
養液更新したのが効いた模様。
これで養液の管理は通常の状態にかなり近付きそうで、
管理は格段にやりやすくなる。
設定の養液ECは1.3のままだけど、こっちの方が良さそうだ。
どのみちデカくなるのならEC下げめの方が燃費が良い。
何だか今年の養液調整はEC下げめにしたことで、随分とラクになった気がする。
やっぱり手抜き出来ないと水耕栽培らしくないのではと?(笑)
管理人的には土だろうが水耕だろうが、ラクできたらそれでいいだけなのだけど。
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
ビビるトマト栽培。
すっかり「チョコレート」の栽培は毎朝恐る恐る果房をチェックする始末。
何でこんなにビビって栽培しなければならないのかと。(苦)

1〜2段目を全滅させてしまった後の3段目。
今のところは異常はないけれど…
花多過ぎ。
摘果が必要になりそう。
一方の「エヴァ」はマイペースながら…

1段目順調。
コッチは安心できる。(笑)
ところが…

3段目で芯止め?
去年芯止めなんてあったかな?

やっぱり何ともうまくいかないウチのトマト。
この2品種は味覚的にかなり気に入ったのに…
何でこんなにビビって栽培しなければならないのかと。(苦)

1〜2段目を全滅させてしまった後の3段目。
今のところは異常はないけれど…
花多過ぎ。
摘果が必要になりそう。
一方の「エヴァ」はマイペースながら…

1段目順調。
コッチは安心できる。(笑)
ところが…

3段目で芯止め?
去年芯止めなんてあったかな?

やっぱり何ともうまくいかないウチのトマト。
この2品種は味覚的にかなり気に入ったのに…
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
ようやくキュウリにありつく。
今朝5時のベランダ気温は15℃。
もう夏が終わったのか?と言いたくなる勢い。(苦)
どうやら最高気温も19℃程度!?

その15℃の朝にキュウリ「つやみどり」がいいサイズ。

待望のキュウリ収穫。
1本40〜50円してるこの頃、家で収穫出来るとかなりありがたい。
しかし今シーズン初収穫で、もうこんなにひん曲がるのか?
今晩の養液のアテに米酢と出汁混ぜたので和えて一皿。(笑)
養液が足りない。(悲鳴)
もう夏が終わったのか?と言いたくなる勢い。(苦)
どうやら最高気温も19℃程度!?

その15℃の朝にキュウリ「つやみどり」がいいサイズ。

待望のキュウリ収穫。
1本40〜50円してるこの頃、家で収穫出来るとかなりありがたい。
しかし今シーズン初収穫で、もうこんなにひん曲がるのか?
今晩の養液のアテに米酢と出汁混ぜたので和えて一皿。(笑)
養液が足りない。(悲鳴)
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
「7号」バナナ27枚目出現。

26枚目の展開はすでに終了。

葉幅が急に広くなってずんぐりした葉になった。
そして確変中なので…

27枚目。
今日は養液の加水をしたけれど、日曜日に調整してから4日で5L減っている。
6月でこれだと8月は大変になりそうだ。
去年より養液容量が少ないので気を付けねば。
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
「伏見甘長」収穫のスタート。

梅雨入りすると晴れるのが近年のお決まりか。(苦)
ボチボチとアブラムシ第2波が来襲中の中、このところそのアブラムシの収穫に大忙し。
でもようやくやってきた。

例年のこれまたお決まりなパターン。
1コだけ採れるのでいつも困る毎年恒例の一番果の収穫。
何となく今年はこの一番果を丁寧に焼いて喰ってみた。
柔らかくなるまで焼いて、これまた少し焦がした鯛ミソを付けて一口。
やっぱり養液のアテはコレが一番。(笑)
今、ウチで一番燃費悪いのは間違いなく管理人だ。
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園