「根っこ」いろいろ。
台風はやはり雨だけで済んでしまい…
いつもの「神の懐」発動になった模様。

「7号」バナナには24枚目が立ち上がり始めた。
ペースはすっかり夏モードに。
さてさて、ということは…

地上部に比例して根圏もペースアップ。
水中根がビックリな増え方。

根の形状も色々あるもので、養液栽培、特に水耕栽培では直接見られるので面白い。

養液中の「水中根」に対しての空気中の「湿気中根」。
バナナでも、こういう根の違いがちゃんとでてくるのですな。
ホントよく出来てるなと感心。
養液の減り方が加速度的に早まってきた。
水位の関係で去年より養液容量が少なくなってるので、今年は少し注意が必要。
チョイとメンドクサイかも。(苦)
いつもの「神の懐」発動になった模様。

「7号」バナナには24枚目が立ち上がり始めた。
ペースはすっかり夏モードに。
さてさて、ということは…

地上部に比例して根圏もペースアップ。
水中根がビックリな増え方。

根の形状も色々あるもので、養液栽培、特に水耕栽培では直接見られるので面白い。

養液中の「水中根」に対しての空気中の「湿気中根」。
バナナでも、こういう根の違いがちゃんとでてくるのですな。
ホントよく出来てるなと感心。
養液の減り方が加速度的に早まってきた。
水位の関係で去年より養液容量が少なくなってるので、今年は少し注意が必要。
チョイとメンドクサイかも。(苦)
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
「チョコレート・ストライプス」開花。

今朝、1段目が開花スタート。
早速電動歯ブラシを使ったバイブレーションで受粉作業。
「…トーン」を使わないのは、
ホルモン剤使うとトマト果肉のゼリー部分が少なくなると聞いたのが気になってから。
ウチでは真夏以外なら電動歯ブラシでも充分着果するし…

それにしても1段目からトリプル気味。
ただ中央から萼の出た、一番花の方はどうもちゃんと着果しそうに無い。
欲深い管理人には理想的な花の多さだけど、最終3個ほどに抑えてみるつもり。
去年の失敗からの教訓として…
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
ナス「くろべえ」早くもボケる。

「でろーん!」とだらしなくなってきた「くろべえ」。
スターター養液のECが高すぎるんでしょうな。
ECは1.3だったはず。
去年の「黒十全」よりはマシな感じだけれど、まだまだボケが見られる。
そのせいなのかは分からないけど、
この「くろべえ」だけがアザミウマの攻撃を一身に受けている次第。
最近の朝の日課は、アザミウマ駆除になっている。
今のところはスローペースな感じだけれど、
今年は何とか秋までキッチリ維持したいものだ。
去年よりは収量を稼ぎたい。
ナスも管理人にすれば貴重な「酒のアテ」になるからだ。(笑)
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
「願寿」の摘心。
今年初めて養液槽を2つに分けての栽培のゴーヤーとキュウリ。

まあ地上部分は例年どおりな様子。
どちらかが速く生長するパターン。
大抵はこのようにキュウリ「つやみどり」なことが多いけど。
それでもそろそろゴーヤー「願寿」も摘心のタイミングが。

最近のパターンを踏襲して、本葉5枚目と6枚目の間で摘心。
(双葉、初生葉除く)
後は側枝の生長を待つのに少々我慢。
それにしてもゴーヤーの葉の匂い。
すっかり気に入ってしまっている管理人。
匂いだけで養液…はムリでも、ご飯1杯位イケそうな気がしてきた。(笑)
ある意味中毒かも知れない。

まあ地上部分は例年どおりな様子。
どちらかが速く生長するパターン。
大抵はこのようにキュウリ「つやみどり」なことが多いけど。
それでもそろそろゴーヤー「願寿」も摘心のタイミングが。

最近のパターンを踏襲して、本葉5枚目と6枚目の間で摘心。
(双葉、初生葉除く)
後は側枝の生長を待つのに少々我慢。
それにしてもゴーヤーの葉の匂い。
すっかり気に入ってしまっている管理人。
匂いだけで養液…はムリでも、ご飯1杯位イケそうな気がしてきた。(笑)
ある意味中毒かも知れない。
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園
「伏見甘長」順調に。
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園